![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149721604/rectangle_large_type_2_2dac25100a8241e81be424a1d72c3a7d.png?width=1200)
Photo by
nyakopan
主観は盛大な勘違い
foundationコースのクロージングセッションでは
”未来の自分への手紙”を書くというトピックがありました。
そこからハイライトを。
未来の自分へ
この2.5ヶ月、涙したこと、初体験、混乱、
沢山ありましたね〜。
都度、一緒に磨いてくれた周りに感謝。
どうやったら返せるんだろう、と思うほどに、
感謝してもしきれません。
ソーシャルなラベルは実はいつでもはがせる配役
アイデンティティだと思っていたこと、
そして思いたかったことを手放したあとに残ったものは
何者でもない透明な自分。
そしてソーシャルなラベルは、実はいつでもはがせる配役。
何者でもない自分だからこそ、役を生ききれる。
変わらないと思っている人間関係も変化し続けているし、
いつも選び直していい。
大切は大切、好きは好き、
ちょっと待ってはちょっと待って。
そう感じていることは、自分だけが知っている。
だからその感情の扱いも自分で決められる。
言ってもいいし、言わなくてもいい。
その時点でパーフェクトで、あとは全てボーナス。
主観は盛大な勘違い
主観は盛大な勘違い。
しかもせーの、で全世界の人が全員でやっている
(例えば男女の共感はMAXでも全体の20%だとか)。
解釈と真実はいつも異なる。
そして、脚色の楽しみも、存分に。
ファンタジーとロマンチックは私の栄養だから。
こう感じたらいけない、ということはない。
![](https://assets.st-note.com/img/1722852224703-J4DKUsHHhc.jpg?width=1200)
それはBig 愛、Big I。
●次世代型リーダーのあなたへ!
プレゼンスの変容を可能にする、
すばらしいコーチのいるこの環境はこちら↓