![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28779065/rectangle_large_type_2_12a1a7c2a698a6fafd56822e3336ba12.jpeg?width=1200)
これで決まり!!起床後の過ごし方[健康な過ごし方シリーズ]
こんにちは。ライトです。今回から、「健康な過ごし方シリーズ」を始めていきたいと思います。
シリーズ第一回は「起床後の過ごし方」です。
「え、ありがち過ぎん?。。。」と思った皆さん、このnoteは、50以上の信頼できるサイトを基に作成しておりますので、他のどのサイトよりも信頼できると思います。
それでは初めていきます!
ーーーーーーーーーーーSTARTーーーーーーーーーーーー
1,水分補給をする(コップ一杯・200〜250mlの水を飲む)
人間は寝ている間に500〜1000mlもの水分を失います。水分不足は脳の働きを鈍くさせるだけではなく、様々な病気へとつながります。水分補給をすることで、このような効果が望まれます。
・目覚めの一杯で頭がスッキリ!
・便秘解消
・むくみ・冷え性改善
・脳卒中・心筋梗塞予防
・体全体の緊張をほぐす
・ダイエット効果 など
ただし注意点が。。。。。。。
お茶やコーヒーなどのカフェイン入り飲料、ジュースなどの清涼飲料水は、水分の吸収を遅らせてしまうなどのデメリットがあるため、「水」を飲むことを強くお勧めします。
しかし、こんなにも多くの効果をもたらしてくれる「起床後一杯の水」いますぐ始めるべきです。
2、カーテンを開けて朝日を浴びる
人間は明るい光を浴びることによって、活動モードになります。太陽の光を浴びることによって、疲労感を軽減したり、日中の体の働きを良くしてくれます。
また、人間の体は太陽を浴びてから15時間後に眠くなるようにできているので、夜の上質な睡眠にもつなげることができます。
3、ベッドメイキングをする
朝は時間が限られている。これは誰しもに当てはまるかと思います。しかし、
「ベッドメイキングをする」
これは、人生の成功への近道です。
ベッドメイキングをすることによって、頭の中でオンとオフの切り替えができる為、心の中が整った気持ちで1日を始められます。そんなことがたったの10秒でできるのです。
4、ストレッチ
ストレッチをすることで、以下のような効果が期待できます。
・目覚めが良くなる
・代謝がアップする
・むくみ・便秘解消
・心が落ち着く など
ストレッチといっても、一般的に行われるものでも良いし、伸びだけでもいいんです。
まとめ
これまで紹介した4つは、比較的簡単に始められるモノだと思います。一番大事なことは、朝自分がやるべきことを習慣化することで、気持ちよく1日のスタートを切ることだと思います。自分でアレンジしてモーニングルーティーンを作ってみるのもいいかもしれないですね!