言語の難しさ
※最初にお断りです。この記事は、言語についてのしろうとが書いています。的外れであったり、当たり前すぎることを書いていましたら申し訳ございません。
私は日本の教育を受けてきましたので、最初に学んだ言語は、英語です。(それすらちゃんとできませんけど。)大学院時代に、英語で(数学の)論文を書かねばならなかったとき、最も迷ったことはなにかといいますと、まず「単数」と「複数」の使い分け。そして、冠詞の「a」と「the」の使い分けです。発音するときの「l」と「r」の区別なども含めて、日本語を母国語とする私にとって、最も難しいと感じることは、じつは「日本語にはないもの」だということがわかります。つまり、日本語にはほとんど単数と複数の区別はなく、また、「a」と「the」の区別もないです。しょっちゅう、これらのことで、「果たしてここは複数かな?」「果たしてここはtheかな?」と悩みながら論文を書いていました。
つまり、自分の母国語(あるいは、知っている言語)にないものがある言語って、難しく感じるのかな?ということです。
私が2番目に学んだ外国語は、大学に入ったときの第二外国語である、ドイツ語でした。これは、名詞に、男性、女性、中性がある。とても難しいと感じました。しかし、それは、日本語には、名詞に男性や女性はなく、英語にも名詞に男性や女性はないからではないか、と思うようになりました。ドイツ語が母国語の人にとっては、「英語は男性や女性がないから難しい」と感じているのかもしれません(?)。逆に、ドイツ語の、つづりと発音の関係は、まるでローマ字みたいで、英語のような例外がほとんどなく、楽に感じました。(大学院のとき、フランス語の論文を読まねばならない状況に置かれたことがあり、フランス語の文法も発音も知らないのに、必死でフランス語の辞書を引いて読もうとしたことがありますけど…)
というわけで、なんとなく私が思っているのは、「ギリシア語は難しい」とか「ヘブライ語は難しい」とかいうわけではなく、たんに、自分の母国語(あるいは、知っている言語)と、どれくらい違うか、ということで、言語の難しさというものは変わってくるのではないか、ということです。
当たり前だったらすみません。以上です。お読みくださりありがとうございました。