スポーツドクターなんて必要あるの?(いや、ないでしょ!)

これ、医学部受験の面接でガチで言われた言葉です。

別にケガしたら近くの病院に行けば良くない?
ってことでしょうけど、

スポーツドクターになりたいと
目をキラキラ輝かせている若者にそれ言うか?
って感じですよね(苦笑)。

医者になりたい人ってたいてい

「人の命を救いたい!」

みたいな崇高な目標を持ってて。

というか、そういう人は
自分が病気をしたとか
家族や友達が難病になって
そういう人を救いたいと思った
みたいな原体験があります。

そして、そういう原体験があることが
尊いって思われてますよね。

いや、実際に人のために医者にまでなる
というのはすごいことなんですよ。

だって、そこまで行くのってすんごい大変なんですから。

それに比べて
スポーツドクターってなんか
医者になるための理由としては
かなりチャラくて薄っぺらく見える
ということも否定はできません。

それに、プロスポーツの世界って
何となく華やかな世界って印象ですから
それが羨ましいってのもあるかもしれません。

で、ここで思うのは
人の命とスポーツ選手のケガって
差があるのかってこと。

「いや、お前バカなの?

ケガより命の方が大切に決まってるじゃん!」

と思うかもしれません。

いや、普通はそう思うでしょうね。

けど、私は少し違う考えを持っていて。

そもそも、「選手生命」って言葉があるじゃないですか。

それがよく選手の気持ちを表現しているなと思うのです。

私もサッカー選手の端くれだったので
よーく気持ちは分かります。

例えば、サッカー選手の場合、
プロになりたいと思ったら
それこそサッカーに
人生の全てを賭けるつもりで
頑張らないといけません。

それこそ、みんな命懸けなんですよ。

ライバルがたくさんいる中で
まずは試合に出る権利を掴み取らなくてはならない。

サッカーって11人でやるスポーツなのに
名門の部活だと100人とか200人とかの
部員がいるんです。

その中を勝ち抜くだけで
並大抵のことじゃなくて
ライバルに少しでも差をつけるために
毎日血が滲むような努力をしています。

ちょっとでも休んだら
ライバルに追い抜かれる、
そんな強迫観念まで持っている選手も多いんです。

そうやって、
心も身体も限界まで追い込まれて
それでも諦めなかった人にだけ
試合に出られる権利が与えられる。

そして、それがシーズン中はずっと続くのです。

そんな選手たちにとってケガは死活問題。

ケガでたった2週間、
チームを離れるだけで
最近やっと試合に出られるようになってきたのに
それ以降、二度と試合に出られなくなってしまった
なんてことだって実際にあるんです。

それだけならまだマシで、
大きなケガをしてしまうと
サッカー自体ができなくなってしまう
ことだってあります。

プロを目指してきた選手って
サッカー以外はしたことない人がほとんど。

サッカーができないなら死んだ方がマシだ
って考える選手も多いです。

私もそうでしたから。

つまり、サッカー選手にとって
サッカーは彼らの人生そのもので
自分の命と同じくらい大切なものなのです。

そんなケガと背中合わせの
リスキーな選手たちに寄り添うのがスポーツドクター。

先週生命という
彼らの生きる目的を守るのが
スポーツドクターなんです。

彼らのそんな想いを知っているからこそ
私は人の命と選手生命は同じくらい重い
と考えています。

だから、命を守る医者と
選手生命を守る医者に上下はなく
どちらも同じ責任があると思って活動してきました。

そんな想いの詰まったサッカーの枠を抜け出し
私は挑戦している全ての人の人生を守るお手伝いをしています。

人生を守るとは
挑戦を最後までやり切れるように
徹底的にサポートすること。

サッカー選手が
選手生命を全うできるように
悔いのない現役生活を送れるように
サポートするのと同じように

あなたが自分の人生を賭けて
挑戦すると決めた目標を
最後までやり切れるようにサポートする。

人生の最後に

「やるべきことはやり切った!」

「悔いなし!完全燃焼できた!」

そう胸を張って言えるように全力でサポートします。

ケガや病気の時だけではなく
人生全般をサポートできる医者。

それを「パーソナルドクター」
と呼んでいますが
そんなドクターがこれからどんどん増えてきます。

そして、個別に医者とパーソナルドクター契約をする時代がすぐそこまで来ています。

そういった時代の波に乗り遅れないように
まずはあなただけの
パーソナルドクターを探す
という視点で色んな医者の発信を見てみてください。

きっと、あなたに合ったドクターが見つかるはずです。

という訳で今回はここまで!

ありがとうございました!

P.S.
無料LINE講座(リカバリーレベル診断)
はこちら
↓↓
https://lin.ee/Vwy2JjO

いいなと思ったら応援しよう!