【#DAFTNIGHT にてガンオタDJプレイをかます】 白玉1発でサビメロすっきり / ロングトーン×ライトハンド×オクターブ奏法 今週の #KING_OF_BACKING
1.はじめに
こんにちは!
Yudaiです!
昨日は #DAFTNIGHT にてDJでした!
人生で一度はやってみたかったオタクDJをかますYDI。
なお客席にもスタッフさんにもガンオタがいたので楽しんでもらえて嬉しい….
名曲もりもりなんですよ。
さてさて次回のDAFTNIGHTは
5/7と5/28にあるので来てね!!!!
(後程告知します)
さて前置きはこれくらいにして、
#KING_OF_BACKING
ガシガシいきますよ〜!
今週もTwitterとInstagramにて2回更新したので、
どちらも完全解説!
それでは行ってみましょう〜〜どうぞ!
このnoteを見るといいところ
↓↓↓
①ギターのバッキングアレンジを考えるのが今より楽しくなる!
②他の楽器と合わせて演奏するのが今より楽しくなる!
③ストラトの無限の可能性が気になってくる
2.《大きなリズムで“波”を起こせ~白玉1発でサビメロすっきり》
・サビは白玉
タイトル通り、
最近のブームはサビの白玉。
で、この白玉何がいいのかというと、
”徹底的に歌の邪魔をしない”
んですよね。
意外と細かい歌メロやビートの時ってギターがジャカジャカ弾いてるとうるさいこともあって(勿論それがいい時もある)、
そのための引き算の一つと僕は捉えています。
・白玉のポイント①リズム
いざ白玉をレコーディングしてやろうと思って録ると気づくことがあります。
…あれ?意外と小節頭で入れてないし、コードの切れ目ちゃんと弾けてなくね…?
そうなんです。
白玉は白玉でしっかりリズムがあって、
今までジャカジャカ弾いてて気付かなかった”粗”がめちゃでてきます。
(少なくとも僕はそうでした)
練習あるのみ... ではあるんですが、
入り口と出口(要は音の出しはじめと切りどころ)を意識してたくさん音を録ってみるのが一番ベストな練習方だと思います。
・白玉のポイント②音作り
白玉はサスティンが命!
なので、
GAINが低すぎると途中で音が切れることも…?
ジャカジャーン!とコードの構成音が確認できるくらいの歪み具合で、
尚且つしっかり歪んで聞こえるくらいな絶妙さがcoolです。
僕はストラトならば、
ほぼフロントPUで鳴らしてます。
・白玉のポイント③一発弾いた後は右手が自由
ライブの時なんですがこれって結構大事で。
一緒に手を振ったり、指差してみたり煽ってみたり…
僕はフロアの人に一緒に何か楽しんでもらう時(手を振るとか)、
まずステージの人間から行動を起こすべきだと思っています。
なのでこういうところも白玉推しの理由の一つです。
3.《ギターソロ、翼を授ける~ロングトーン×ライトハンド×オクターブ奏法》
・ギターに翼を授けよう
このパートは本当に空を飛んでるイメージで。
結構ディレイも深めにかけてみたりしても良さそうですね〜。
プレイ的には特にたいしたことないんですが、
最後のところのピッキングハーモニクスが出ないとしょっぱいんで、
そこはしっかりリアPUに切り替えてキメてます。
あと最初のチャーラーラーのあたりが立って弾くと地味にキツい。
(筆者のギターの位置が低いため)
しっかりブースト、しっかりディレイをかけて大空に飛び立ちましょう。
4.まとめ
そんなわけで今週の
#KING_OF_BACKING 解説編
でした!
白玉マスターに向けて練習あるのみ!
今週の告知①
次回のとその次の回のG.L.A.M.S Live Stream Concertはなんと!
【過去アルバム再現ライブ】!!!!!!!
明日はその第2回です!!!!!!!!!!!!
詳細は上記の画像をCHECK!!!!
Mikaruと二人編成で、
久々の曲達をプレイします!
奮って参加を!!!!!!!!!
今週の告知②
前回で味を占めたDJ YDI再臨。
定期開催のお知らせです。
5/7 DAFTNIGHT vol2
5/28 DAFTNIGHT vol3
詳細は両公演とも共通!
↓↓↓
会場:下北沢club 251
TIME:23:30~29:00
Ticket Free+2drink
!!!!WELCOME TO OUR PARTY!!!!
では!
Yudai