Fitbit SENSEにSuicaがやってきた!手ぶらのお出かけも便利になるね。
こんにちは、ヘルスケアコーディネーターの大木です。
愛用のFitbit SENSEにいよいよSuicaがやってきた!ということで設定してみました。私はApple Watch Series6も愛用するユーザーなので、Suicaは長年のモバイルSuica派。ルミネカード(VIEWカード)でお得にSuicaポイントをためてショッピングに使っていたりします。
モバイルSuicaがApple WatchがSuica対応してからずーっと手首での支払いや電車通勤は使っているので。外出時も手首にお財布があるの当たり前。たとえ、バックを変えたときにお財布を忘れるサザエさんでも、手首で支払える駅前なら生活に困ることもありません(服装に合わせてバックを変える女子あるあるな財布忘れた事件ですね)。
それくらい手首にSuicaがあることの便利さを知っている身としては、このUpdateが、いかに楽しみだったかーー!!!
ということで、早速セットアップです。
まずはアプリのアップデート
スマホのアプリストアからアプリのアップデートを行います。(私はiPhoneなのでAPP Store)。最新の3.43.1っていうバージョンだと対応しています。
アカウントページにあるSENSEの設定メニューを開いて設定開始
設定ボタンに進むと決済の設定後に黒いボタンにちょっと戸惑うけど、Google PAYの案内があるのでタップしてみる。
Suicaの金額支払いのためにGoogle Payとの連携が入るのですが、これが何度やってもメールアドレスでも、電話番号でもグーグルアカウントログインができずに困惑。
試行錯誤した結果、アカウントだけ(@マークの前だけなので@gmail.comは打たない)入力したら通りました。
わたしGoogleってGoogle OneやYouTubePremiumに入っているので、そのあたりが他の方と違うかも?ですが。とにかく、通常のGmailアカウントをそのまま入力するのでは何度も通らず、アカウントのみの入力に変更したら、登録ができました。
【追記】掲載後に友人たちが導入してくれて連絡くれました。
SENSE仲間は通常とおり「@gmail.com」をつけてのログインも問題なかったそうです。私のGoogleアカウントの問題かも?です〜。
なお、Android+Google Pay利用者だと、かなりスムーズですって!
私もPixelで連携すればよかったな。。。と思いました。(PixelにもFitbit入れているんですが、Androidだといろいろ便利です。ただ、普段遣いがiPhoneなもので:汗)
ということで、これで手首に小銭入れがついたよ〜って気分です。
最近では夏になって暑くて、朝のランニングの時に水を買いたくなることが多いのですが。ランニングは財布を持たない。スマホもできれば持ちたくない。なので、SENSEで、すぐに自販機でピッと購入ができて、とっても便利に!
Apple Watchとの違い
Apple Watchも使っていると、ちょっと残念なことが。これはモバイルSuica対応について。
Apple Watchだと、Suicaアプリと連携して既存VIEWカードと連携できるし、改札を通るときにお金が足りないときに自動で所定金額をいれてくれる「オートチャージ」機能や「定期券」の設定ができます。
これがFitbitに無いのは「おしい!感」です。
でも、リモートワークとなって定期券は使わなくなってるので、そこは気にしていません。オートチャージだけあると便利。次回対応に期待したい。
とはいえ、Suicaが使えるのはやはり便利。
先行で使えていたFitbit PayのVISAタッチは、まだまだVISAタッチが浸透しておらずに使う店舗に限りがあって全然使わなかったので、待望のSuica!
さっそく、お買い物いってきます〜。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
【追記】傍島さんが、セットアップを動画撮影されていましたのでご紹介。こちらのほうがわかりやすいですー!