fitbitとApple Watch、運動アイテムで子供と一緒に運動不足を克服してみました
こんにちは、ヘルスケアコーディネーターの大木さとです。
私はfitbit versa2とApple Watchを付けて生活をしています。すでに2個以上を付ける生活は何年経過したことか、、、(Apple Watchが出た時からですので、2015年かしら?)
小学校が休校となり、まだ低学年で学習もそんなに心配ない時期なので、親子での時間を充実させるべく、2末からリモートワークをメインに生活をしています。
出社&登校がないと運動量が激減
こちらの記事にも書いたんですがリモートワークがスムーズにできているおかげで、連日3〜6本は普通にビデオ会議があるし、企画書制作などなども含めてデスクワークをしている状況。
もともとトレーニングが嫌いなので普段の姿勢、歩行で運動をまかなっていたのですが、リモートワークだと歩行をするチャンスがない...!
そしたらiPhoneのヘルスケアアプリからこんな通知が来て、焦りました。
もちろんfitbitもチェックすると...
直近3ヶ月の推移でも明確に減ってしまっている。
さらに2018年から比較しても平均歩数や2月比較が減っているみたい、という事実。(ここ1年ほど15000歩近くを意識していたので13000歩台だと悲しい。)
それを表すように、食生活はそのままなので、私の体重も0.4kgぐらいずつ増えだし...(^_^;)私は身長が小さいので、この数字がかなりピンチ。
早速、息子くんにfitbitのAce2を購入
そこで運動不足を解消するために、息子にもfitbitを、あとはトイザらスへ行って、運動に使えそうなアイテム(サッカーボールとドッジビー)を買いました。
fitbitで子供が歩数を意識してポイント集めるゲームのように活動をするようになるし。新しいアイテムがあると、使いたくなって外へ出します。
息子と朝活をはじめてみた!
休校2週目からは私と「朝活」を称して、近所の桜がきれいな公園へ朝にいくようになってます。天気が良かった関東、今週は突風にも負けずに1週間は毎朝朝活をし、近所のおじいちゃんとも仲良くなりました。
歩数も復活してきたし、体重も普段通りに戻ったし。何より朝日を浴びて過ごすので、セロトニンなどのケアにも良いんで、気持ちがいいんです。
登校時間への心配がないので、少しぐらい時間が伸びても、ダラダラしてもいいもんね。子供の支度遅い日も、イライラはしない。
普段の出社時間を、子供との運動の時間に!
これが私のイチオシです♡