【自宅の体組成計は大丈夫?】夏ダイエットする前に知って欲しい、体組成計の裏側と体脂肪が減る体重管理のコツをヘルスケアコーディネーターが解説!脂肪を自然と減らしちゃう体重管理方法って?

こんにちは。ヘルスケアコーディネーターの大木都です。
知人からの希望もあり、今回は体組成計についての特集動画にしてみました。

たくさんのコーチングや健康指導を医師などの専門家と行ってきて、多くの方が体調改善に成功した実績を感じた「おすすめ体組成計」と「その体組成計での体重管理のコツ」を解説する動画をyoutubeにアップしています。

【動画の内容】
0:00​ はじめに
0:38​ 体組成計のトリビア、精度の違いが大きな違い!
4:22​ ダイエット成果に影響がでるかも!体組成計の選び方。
4:40​ おすすめの体組成計タニタの機種
8:14​ 安さ重視ならfincの実機
10:35​ 太らない体重の管理方法
 →当たり前のようだけど、かなり大事なポイント
14:41​ なかなか痩せないと感じている方に試してもらいたい
 →1日2回計測法のチェックポイント
16:33​ まとめ!

今回まとめたのは「痩せないって思っている方にこそ、まずは知ってほしいポイント」でした。

例えば大人女子などでご相談があるケースで「大木さん、私はほんと痩せないタイプだから(無理だよ)!」とおっしゃっている方もいらっしゃいます。
そんな50代の女性でも、おすすめの体組成計を購入し、計測と負担の少ない体重管理のコツ続けて、痩せやすい1日の過ごし方を発見すると、徐々に成果がつながってリバウンドしないダイエットに成功!
しっかりと成果につながったりします。それも1人や2人じゃありません。

体組成計は計測精度がよいものをちゃんと活用してもらえたら、脂肪を徐々に減らせるのも夢じゃないと、私以外にも多くの方の成果をみてきて実感しています。

ほんと無理して一過性のように痩せても100歳まで継続できるっけ?みたいな継続性が健康管理には重要だと思っています。

信頼できる精度の機種を活用して健康管理を一緒に続けていきましょうね!
よかったらyoutubeの「いいね!」やnoteの「すき」してもらえると励みになります。どうぞよろしくお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!