見出し画像

fitbitで感染症予防:シンプルな手洗い促進、とても便利で実用的。

こんにちは、ヘルスケアコーディネーターの大木です。私は「fitbit versa2」のユーザーなのですが、fitbitにCOVID-19 (コロナウイルス)の感染症予防のために新しいClack faceがリリースされていることを知りました!

使ってみたので、早速ですがレポです。

❏ fitbitのClock faceってなに?

fitbitのスマートウォッチシリーズでは「Clock face」という文字盤を自由に変えることができるんですよね。デザインが可愛いだけのモノもありますが、ちょっとした機能付きのClock faceも有ります。
更に言うと、知識がある方なら自由に自作することや販売することもできるんです。(→ 作りたい方はコチラ
今回リリースされたコロナウイルス感染症対策の「Clean Cues」というClock faceは、言うならば「手洗い専用 機能付き」のClock faceです。

画像1

Clean Cuesのポイント

★ fitbitが無償で提供している!
●60分ごとに手洗いをリマインドしてくれる(fitbitが振動)
●手を洗う準備ができたら「手を洗う」をタップすると、20秒のカウントをして振動して教えてくれる。20秒以上の手洗いがしやすい。
●1時間経過しても洗わないと、リマインダーしてくれる。
●🔔ベルのボタンで、バイブレーションはON/OFFの管理ができる。
●スリープ状態になるとアラートをオフにし、目覚めたときに再びオンに!

Clean Cuesの対応機種

以前で他機種のionicまで対応しているので、対応機種の方には一度セットアップしてもらえたらと。無料ですよ。無料!!

スクリーンショット 2020-03-22 14.39.22

Clean Cuesを使ってみた感想

POINT①:とってもシンプルで、とにかく良いと思いました。
実際に洗ってみると20秒ってやっぱり長いし、丁寧にしているつもりでも、家事や子供に追われて雑に洗っていることがあるんだ、とわかりました。手洗い中の20秒以上って思っている以上に長いです。

POINT②:1時間のリマインドがシンプルに役立つ
外出中って色んなものに触っているけれど(手すりやドアノブだけではなく、手に取る商品も気になるご時世)、トイレにいくまで手を洗うチャンスってなかなか無いですよね。アラームが鳴ると「もう1時間経過したの?洗わなくちゃ」って意識できるのが助かります。
「1時間って管理は大事?」と思うかもしれませんが、1時間のうちに自然と顔を触ってしまう方(ましてや感染につながる恐れの高い粘膜部分にも)がとても多いという研究結果も発表されているそうで(→例えばこちらとか。さらに朝日新聞でも記事に)、今の時期は普段以上にこまめに洗っておきたいと思います。

POINT③:寝ているときには自然とリマインドがない
オフにしなくても寝ているときには自然と通知がなくなっていたので、便利!

POINT④:不要な時は、タップですぐにオフにできる
自宅内ではちゃんと消毒管理を意識しているので、在宅ワーク中には1時間毎の通知があるのは快適ではなかったです。
その際に、手軽にベル🔔をタップしてオフにできるのがすごく良い。スマホは不要でスマートウォッチでの操作できるから、外出するときにはまたONにして使い分けるのが簡単。

POINT⑤:ちゃんと時間・歩数・心拍が見やすいよ!
スマートウォッチなんだから、時間もすっきりみたいし、歩数と心拍などのログは随時チェックしたいところですよね。この部分は、ちゃんと見やすくって、ちゃんと「スマートウォッチ」してる。

❏1つだけ残念なコト
残念なことに日本仕様だと「●月●日」が「日●月●」ってなってしまうみたい。下の写真でみえるかしら?今日の場合だと「日3月22」ってなってるんですよね。ま、十分わかるけし、小さいから私は気にならないです。

画像4

こんな感じで、しばらくの間、私のClock faceはClean Cuesになりそうです。

▼こちらからダウンロードできます

画像3

ぜひ、ionic、versa、versa Lite、versa2の方は無料ダウンロードして、使ってみてください〜。

こまめな手洗いで、感染症にかからないようにして元気に過ごしましょう♡

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集