マガジンのカバー画像

組織開発・リーダシップ

66
組織開発やリーダーシップに関する考察です
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

人材育成:リーダーの使命と役割

チームの力は、その一員一員の力の結集であり、その力を最大限に引き出し、育てていくことがリ…

佐藤 摩周
1年前
5

ナレッジ共有の舞台としての「ベストプラクティスの共有会」

私たちが日常的に行っている「ベストプラクティスの共有会」は、会社のナレッジ共有の一大イベ…

佐藤 摩周
1年前
1

ビジョン:共有の夢を描く

初めてリーダーになった時、多くの人が「何から始めれば良いのだろう?」と迷いますよね。 そ…

佐藤 摩周
1年前
1

戦略、コーチング、マネジメント:組織の共感と可能性を引き出す

組織の成功は、単に事業の拡大や利益の増加だけを示すものではありません。それは、組織内の一…

佐藤 摩周
1年前
5

7つの視点で見る健全な組織:フレームワーク7Sを活用しよう

企業や組織の成功は、複数の要素が組み合わさって成し遂げられます。 個々の要素だけでなく、…

佐藤 摩周
1年前
8

新入社員に贈る上司のアタマの中【伝え方編】

社会人になると伝え方が違うらしい。 そんな気づきがあった方はいらっしゃいますか? もっと…

佐藤 摩周
1年前
1

リーダーシップ:プレッシャーとエンパワーメント

組織の成功はリーダーシップの質に強く依存しています。リーダーは組織の目標を達成するために、しばしばプレッシャーをかけることが求められます。しかし、プレッシャーが高まると、チームメンバーは委縮し、自分らしさが失われる可能性があります。これを防ぐためには、リーダーはチームメンバーが自分のやりたいこと、目指すべきことに対するエネルギーを増やすことが重要です。 この思考モデルは、組織行動学者である三隅二不二のPM理論に基づいています。PM理論は、「パフォーマンス機能(P: Perf

ホウレンソウと1on1②関係性を取り戻す。安全性の確保

本日もお読みいただきありがとうございます。 前回は、ホウレンソウができていない方への対策…

佐藤 摩周
1年前
2

人をコントロールせず、共に成長する環境を作る

ビジョン・仕組み・強み これらの三位一体が生む、ダイナミックな企業文化について考えてみ…

佐藤 摩周
1年前
3

ホウレンソウと1ON1①

ホウレンソウが苦手なメンバーっていらっしゃいませんか? 私は今でこそ、プロジェクトマネジ…

佐藤 摩周
1年前
3

成長と楽しさを育む経験学習と1on1ミーティング

今日は、1on1ミーティング(以下1on1)やりたいけど、「なぜやったらいいのかわからない」とい…

佐藤 摩周
1年前
4

1on1ミーティングってなにをするの?非言語のすすめ

組織の成功には、強力なチームと優れたリーダーシップが欠かせません。 そして、当然ですがコ…

佐藤 摩周
1年前
7

なぜ1-on-1ミーティングをやるのか

あなたの会社では1-on-1ミーティングに取り組んでいますか? やっては見たけどうまくいかない…

佐藤 摩周
1年前
6

フレームを活用したマネジメント - メンバーの自主性を引き出すための戦略

指示待ちのメンバーから自立したマネジメント候補へ。 この変革は難しいように思えますが、フレームを活用することで可能になります。 フレームとは、問題解決や意思決定を指導する視点や考え方の枠組みのことを指します。 本記事では、フレームの提供がどうして効果的なのか、それがどのように機能するのか、そして具体的な実践方法をご紹介します。 フレーム提供の理由と効果 私たちはフレームを提供することでメンバーに自己効力感を育て、自分で判断し行動できる裁量を与えることができます。これに