
Photo by
aries_sunrise
「自己肯定感」を高める考え方
おはようございます。あおです。
今日から一段と寒くなり、本格的に冬が始まりそうです。
最近、自己肯定感が下がる出来事が多かったのですが、そんなときには必ず大切にしている考えがあります。
それは、「できること」を見直すこと。
いや、ありきたり!と思われるかたもいるかもしれません。
でも、もしもこれを読んでいる方が健常者であれば、手足が自由に使えて目が見えて、耳が聞こえること。
それだけで、「出来ないこと」ってぐんと減るんです。
確かに、この世の中には、賢い人やコミュニケーション能力が高い人や家が裕福な人がいます。
ただ、「出来るか」「出来ないか」の間に、人との比較は関係ないんです。
必要なのは、「やりたいか」「やりたくないか」この気持ちを沸き立たせること。そのために、自分に素直になること。
「やりたい」と思ったら、「出来るか」「出来ないか」を考えずに飛び込めばいいんです。そして、失敗したら失敗したでいいんです。
人生は死ぬまでの暇つぶし。
一度しかないのだから、「今」を楽しんだもの勝ちです。
結局、最後に死ぬのであれば、その過程で人を羨むのも自分を卑下するのももったいない。
どうせ生きるなら、自分で開拓した道をずんずん歩いて行く。素敵な人と関わる。そうした人生を送っていけたら最高です。
私は今、就職活動をしています。伝えるのが苦手な私は就活でも四苦八苦です。向いているか向いていないかを考えると、私は社会には向いていないんだと思います。
それでも、社会貢献がしたいし、後悔したくない。そんな思いで頑張ろうと思っています。