![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102839191/rectangle_large_type_2_2cb288220681c57748d3179bee1a5425.png?width=1200)
【実録公開】看護師退職からSNS起業して初めて売上作るまでやったこと
大学病院の看護師が
料理教室で売り上げ作るまでにやったこと
気がつけば、「SNS起業時代」
気がつけば、「フリーランス時代」
ここ1〜1年半で、「自分の力で仕事をする!」と言う人が多くなり
ママ起業とか、脱サラして起業とか
もう聞き飽きてません?
(私は聞き飽きました)
・私がSNSで月7桁到達した方法 とか
・脱サラしてノマドになった方法 とか
そんな発信を見ても
>本当の実録って書いてない。
>ぶっちゃけた話し、もっと赤裸々な話しが聞きたい。
と、私はいつも思うわけです。
なので今回は
大学病院8年間務めた私が
料理教室で起業して初めて売り上げを作った実録
・SNS初心者が、一日何時間どんなタイムスケジュールで始めたか
・どんなビジネス組織で集客学び始めたのか
・実際に売り上げと利益の差
・いくら何に投資していつ回収したのか
・ビジネス組織に加入するときに知り合いから釘刺されたある一言
・看護師と子育てと起業を両立するためにやっていた時間管理
・ゼロイチを構築するための記録が全て詰まったEvernoteチラ見せ
SNS初心者。一日何時間どんなタイムスケジュールで始めたか
私が大学病院を辞めて、料理教室を始めよう!
と、決めたのは 2018年7月下旬でした。
当時はFacebookが主流で
自分の発信は趣味程度で発信。(主に子育ての悩みのひとり言)
私の料理教室は
個人のフランチャイズ方式だったので
料理教室の先生が考案した講座をそのまま伝承する。
(子分みたいなもの)
を展開していく形でした。
いきなり料理教室を始めます!
と、言ったところで誰も受講生は来ないのは当たり前。
最初、集客をしていく前の段階から
与えられた課題は膨大にありました。
・理想のお客様を具体的に書き出す
・お客様の悩みを100個書き出す
・お客様の欲を100個書き出す
・料理教室の講座内容(全6回、1回の講座5時間分)全て覚える
等
これらを全て、大学病院の看護師をしながら
ワンオペ看護師をしながら、やりこなさなければならない。
という毎日を過ごすと決めた私。
プラス
毎日、教室の先生に「報連相」のメール。
個別で相談をするときは、「接見予約」を入れて日程を調整する。
看護師の仕事とは全くかけ離れたことを
やり始めなければいけませんでした。
何よりも、自分の活動を知ってもらうために
・1日3回のFacebook投稿
・1日30件のいいね&コメント
まずはここから始めましょう。と言われ
朝昼晩、常に携帯をいじる毎日。
当時の生活背景
<家族構成>
・私
・元夫(船乗りのため長期間不在)
・息子(当時4歳)
・娘(当時1歳)
自宅前が私の実家でしたが
当時は色んなことあり
何でも頼って任せられる状況ではありませんでした。
<私の看護師の仕事内容>
大学病院の看護師(当時NICU勤務)
勤務時間:8: 30〜16:15(1時間の時短勤務)
夜勤:月に3〜4回(2交代)
普通の看護師をして子育てをしていたとき(Before)
>5:30 起床
身支度やご飯など準備
>6:00
子供達を起こす
>7:30
保育園に預ける
>8:00
病院到着
早く来て患者さんの情報収集
>8:30
始業
忙しすぎると休憩なしは当たり前
・申し送り
・バイタル
・オペ出し
・ICU受け入れ
・緊急入院対応
・検査出し
・急変対応
・数cc単位で点滴詰め
・物品管理
・感染予防のため環境整備
等
NICUに勤務していたので
小さな赤ちゃんの呼吸や循環管理
人工呼吸器管理や、母乳指導など
成人病棟とは全く違う忙しさがありました。
>16:15
勤務終了
>17:00
保育園到着。子供達迎え
(ここで大体下の娘が園のブランコで遊びたいと言い、すぐに帰れない)
>17:30
保育園からやっと出れる
そのまま子供達と夕飯作りのためにスーパーへ
>18:00
帰宅、夕飯作り
>18:30
夕飯
(まあ、子供達は食べないし、下の娘はまだ1歳だったのでダイニングテーブルの下は悲惨)
>19:30
やっとお風呂
子供達と一緒に入る
>20:30
寝かしつけ準備
歯磨き超絶嫌がる子供達と格闘
>21:00~21:30
上手くいけば21時半に子供達就寝
>21:30
一緒に寝落ちなんてできないので
起きてリビング片付け。食器片付け。翌朝のご飯準備。洗濯掃除。
>22:30
やっと就寝
これでスムーズに1日が終わったバージョン。
看護師のワンオペ育児。
看護師とワンオペにSNS発信を始める(After)
まず、朝起きる時間をかなり早くしました。
(そうでもしないと時間の確保ができなかったから)
>3:30 起床
まだ陽も登っていない真っ暗な時間
>3:35
起床から1時間で、朝と夜ご飯準備、掃除、洗濯
全ての家事を済ませる
>4:30
Facebook投稿用の文章作成
メルマガ1通を書き上げる
(当時はタイピングも遅すぎて文字打つのに一苦労)
>6:00
子供達を起こす
準備・朝ごはん
>7:00
朝一で保育園に送る
>7:10
一旦帰宅し朝のリビング片付け
>7:25
出勤
(車移動中も音声の講座を聞いてスキル身につける)
>8:00〜16:15
看護師業務
>16:15〜21:30
母親業務
>22:00〜
やっとゴールデンタイム
・講座内容を音声聞きながら一字一句書き出し
(5分の音声を20分かけて書いてた)
・翌日のメルマガ書く余裕あれば書く
>0:00
就寝
この時から、3〜4時間睡眠で
とにかくやるしかない!という気持ちで毎日過ごす。
時間がないより、時間を作る
時間がないと思い込むと
自分の行動の限界を突破できなくなります。
私は3交代の夜勤もしていたおかげ?もあり
睡眠時間が少ない中、どう仕事をこなすか。
というのが看護師の仕事のおかげで身についていたのが
ラッキーだったのかなと、今思います。
次回の記事は
・どんなビジネス組織だったのか
・集客のためにやっていた具体的な見せ方
・SNS初心者が、一日何時間どんなタイムスケジュールで始めたか
・どんなビジネス組織で集客学び始めたのか
・実際に売り上げと利益の差
・いくら何に投資していつ回収したのか
・ビジネス組織に加入するときに知り合いから釘刺されたある一言
・看護師と子育てと起業を両立するためにやっていた時間管理
・ゼロイチを構築するための記録が全て詰まったEvernoteチラ見せ
いいね、コメントして下さると大いに喜びます。
浜住聡子