
オープンマインドで優しい世界へ
こんにちは!
みそじでございます!
今回はオープンマインドになれれば過ごしやすい環境になるかもしれませんよ!というお話をさせて頂きたいと思います。
宜しくお願い致します。
目次
オープンマインドとは?
オープンマインドで良い環境作り
どうやったらなれるのか?
オープンマインドとは?
そもそもオープンマインドとは何なのでしょう。
直訳で「開いている心」と言います。
意味合いとしては柔軟性のある思考で周りからの意見や価値観等を関わりながら上手く織り交ぜ、自身に反映する事を言うようです。
【オープンマインドな人】
簡単に言うと素直な人ですね。
ただし事なかれ主義とは違い、周りに流されるのではなくあくまで自身で判断し行動する必要があるそうです。
オープンマインドな人は固執した考えは持たず、自分の価値観に照らし合わせながら他と共存共栄する事が可能なのです。
他人に対して妙な偏見も持たないので積極的にコミュニケーションを取ろうとします。
【クローズマインド】
逆にクローズマインドという言葉もあります。
閉鎖的な方ですね。
自身の考えに固執し周りの意見に対して常に否定的です。
狭い価値観となり疎遠になるケースも多いのです。
人間関係を面倒くさがり会うとなってもすぐに人を色眼鏡で見たりするのでなかなかコミュニケーションを億劫と感じる方も多いそうです。
オープンマインドで良い環境作り
【メリット】
オープンマインドでいる事でたくさんのメリットが生じます。
人の話を素直に聞くのでアドバイスした人からは好意的に見られる。
人の情報に対して抵抗感がないので自身の行動に活用することが出来る。
(つまり成長が早い)
柔軟な思考でもらった情報のメリットを上手く融合したりできる。
考えてみて下さい。
自分のアドバイスを上手く吸収してグングン成長しているのを見たら面白いですよね?
1のアドバイスを5にしたり10にして吸収するのです。
それは一目置く存在になりますよね。
そんな人がいれば職場は明るくなりませんか?
自分もそうなろうとかもっと役に立ちたいという方々が集い、そして良い職場となるのです。
そうクローズマインドの方以外は。
【デメリット】
クローズマインドの方に目を付けられるというぐらいですね。
対極に位置しますので当然のことなのですが、クローズマインドの方は基本的に自身の領域に侵食される事を極端に嫌います。
そしてオープンマインドな柔軟な考えは彼らにとって僻みの対象でしかないのです。
けれども彼らも人の子です。
クローズマインドは過去のトラウマや生活環境により生まれるとの事です。
オープンマインドな人によりクローズからオープンに変わる事も珍しい事ではございません。
周りが優しく、自主的に心を開いてもらえる努力をする事で良い方向に進むのではないのでしょうか?
どうやったらなれるのか?
ではオープンマインドにはどうすればなれるのでしょうか?
性格みたいなものですので、簡単ではありませんが、不可能なことではないと思います。
心を開きそして広い視点で物事を判断する事が重要になります。
否定を恐れず、自身も否定をしない。
個人を尊重し受け入れる
感情をコントロールする、他人はコントロールしない
駆け引きを考えない
自分の軸はずらさない。
挙げだせばきりがないのですが、要するに妙な心理戦を仕掛けず真っ直ぐ周りと対話すればいいのです。
そして「なければならない」という概念を捨て、常により良い方向へ進む事を考えれればそう時間は掛からないと思います。
1つに固執せずに周りと共存共栄して成長していく技術はこの先にも必要なことなのでぜひ習得したい価値観です。
何かお役に立てれば幸いでございます。
では失礼致します。
30歳が年収300万を3000万にしたい。
YouTubeチャンネル登録して頂けると嬉しゅうございます。
チャンネル ID: https://www.youtube.com/channel/UCfNPLa58Rz7HurlkImy07vw
Twitterもやっています!
:@30sai3000man
https://twitter.com/30sai3000man?s=09