見出し画像

MechEngineerスタートガイド5

初日を終えて、本格的な戦いが始まります。


巨大エイリアンの位置に注意

日付が変わったら最優先で確認したいのが、全体マップ上で黄色と赤色の剣のアイコンがどの位置にいてどの方向に移動しているか。
この剣のアイコンは極めて危険な巨大エイリアンであるアラネウスとセンチピーダの現在位置を示しており、これらがこちらの都市に向けて移動しているかで難易度が変わってきます。彼らはこちらとの距離が近くなると都市追跡モードに移行、序盤の戦力では奴らには到底立ち向かうことは出来ないので逃走せざるをえません。周囲に拡散する感染エリアは敵を強化し、メックのパイロットに感染症を引き起こす可能性があります。結果的に取れる行動が大きく制限されてしまいます。
あまりに早期に接近されそうなら、新規ゲームを始めるのも手ですよ。

センチビーダ(黄色)はアラネウス(赤色)を追いかけるように移動する、捕食のために

都市の移動と資源のために周囲のセルを攻略

ゲームの目的である地球からの脱出艇の組み立てのためには、その部品を回収する必要があります。そしてそれらの位置を知るためには地球上に残った都市を巡らなければなりません。そのためにも自都市の移動が必要ですが、それには移動したいセルに陣取っているエイリアンの排除が必須です。エイリアンを排除できれば都市がそのセルに移動可能となるのはもちろん、製造などに使用する資源も入手できます。

攻撃可能なのは自都市と接続されている占領済みのセルに隣接している、都市から半径2マス以内のセルです。セルを選択すると各種情報が表示されるので、それらを参考にして攻撃するかの検討、メックの調整を行いましょう。準備が整えば初日の迎撃戦の時と同様にメックを出現スロットにセットして出撃、戦闘開始です。

気温から出現する敵種、戦場の地形などが表示

セル攻撃の基本

セルからエイリアンを排除する際の戦闘での基本的な勝利条件は、「コルブラ」と呼称されているエイリアンを排除、その跡地を一定時間保持することです。

ただし、周囲には「オーバム」と呼ばれるエイリアンを生み出す能力を持つエイリアンが展開しているので、コルブラ攻略のためにはこれらの排除も必要です。

オーバム 攻撃を受けると少しの距離を移動して退避しようとする

オーバムは大量の敵を生み出してこちらに差し向けてきますが、定期的に生成の勢いが弱まるタイミングがあります。確実に前進できるタイミングを見極めていきましょう。

また、戦場には「ブルーカス」と呼ばれるヘビに似たエイリアンもうろうろしています。この生物はエイリアンの物資輸送を担っており、倒すことで多くの鉱物資源を落としていきます。ただし、半端に攻撃すると2つのタレットをその場に残して戦場からの離脱を試みます。離脱されてしまうと当然資源も回収できなくなるので、できるだけ逃がさず仕留めたいところですね。
キネティック武器に耐性を持っているので6連装砲が効きづらいのですが、Mod次第では有効打になりうるかもしれません。速射ロケット砲ならしっかりダメージを与えられます。

ブルーカス

タレットを展開されてしまった場合、タレットの射程外から集中射撃のターゲットにして破壊しましょう。これも序盤なら速射ロケットが有効です。

地形に阻まれて上手く前進できない場合は、都市からの砲撃を要請しましょう。範囲内の敵にダメージを与えつつ地形を破壊することが可能です。実行できる回数には限りがあり、その回数は日が進むことでゆっくりとしか増えませんが腐らせるのももったいない。

コルブラ ドーム内に侵入して叩いてやろう

コルブラは反時計回りに旋回を続けており、こちらのメックが周回している円に入るとエナジー攻撃を開始します。この攻撃は照射時間に比例してダメージが増加するので、長時間受け続けるのは危険です。エナジーシールドを用意するか、そもそも円に入らないように前進しましょう。
周囲には強力なシールドの機能を持つドームを展開しており、ドーム外からの攻撃をほぼ受け付けません。メックが通過する分には問題ないのでタイミングを見計らって前進しドームに侵入、接近しての射撃で仕留めます。

コルブラを倒したら左マウスボタンのダブルクリックで、ミッション完了のための位置に部隊が移動します。この際戦場に落ちていた資源は完了時に自動的に回収されます。もし何らかの理由で撤退する場合は、メックが回収した分しか資源を持ち帰ることはできません。

もしメックが破壊されるとパイロットごとロストです。細心の注意を払って部隊を運用しましょう。

スタートガイドの終わりに

駆け足ではありますが、ここまでゲーム初日から2日目でセルを攻撃するまでの流れをヒントも含めて紹介してきました。
説明不足や一見ではわかりづらいUIなどの難点もある作品ですが、この記事が本作を楽しむ手助けとなれば幸いです。

次の記事では私のプレイ経験からもう少し踏み込んだコツやヒントを書いていこうかと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?