マガジンのカバー画像

タイムウォーリアー『いのちのじかんのまもりびと』note 版

104
「ちょっと変わった人」や「生きづらさを感じている人」に――「時間どろぼう」からいのちの時間を取り戻し、自分を信じて、行動してみる、大きなきっかけを与えてくれる本です。 私たち一…
本note マガジン『いのちのじかんのまもりびと』はスティーヴ・チャンドラー著『TIME WARR…
¥2,400
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

T.W Lesson 101. 何がわたしを自由にするか

第101章 原題:What will set me free? 邦訳:何がわたしを自由にするか  「内なる声が[お…

T.W Lesson 100. 問うなかれ、人生の意味。

第100章 原題:How do you make life meaningful? 邦題:問うなかれ、人生の意味。    「…

T.W Lesson 99. 自分に嘘をつくのは、辞めよう。

第99章 原題:Stop lying to yourself 邦題:自分に嘘をつくのは、止めよう。  人は、人とは…

T.W Lesson 98. で、本当は、何がしたいの?

第98章 原題:What exactly do I want to do? 邦題:で、本当は、何がしたいの? ”若い頃よ…

T.W Lesson 97. 「15分」の本当の活かし方

第97章 原題:Use your fifteen minutes 邦題:「15分」の本当の活かし方 "忍耐は長いレース…

T.W Lesson 96. お金に楽観的であるとは、どういうことか?

第96章 Earn first and spend later お金に楽観的であるとは、どういうことか?    お金は…

T.W Lesson 95. その思考を、手放そう。

第95章 Stop all that thinking その思考を、手放そう。  わたしにも、ときどき、動けなくなる時があります。人間たるもの、時には「人生は難題ばかりだ」と信じて、思い悩みたく、なるものなのでしょう。これからやってくるものごとを思い描き、不安や恐れを後生大事に育み、そこへどっぷりと、浸るのです。直線的な思考を野放しにすると、こんなふうに、なるものです。    でも、わたしの場合、ひとしきりそれに興じたら、師として仰ぐコーチを訪ね、再確認するのです。  

T.W Lesson 94. 気分の落ち込む朝は?

第94章 Waking up feeling bad? 気分の落ち込む朝は? ”人々が僕に会いに来るたった一つの理…

T.W Lesson 93. 「やりたいこと」を見つけるには?

第93章 How do I find my project? 「やりたいこと」を見つけるには?  次の「やりたいこと…

T.W Lesson 92. 「でも、家族が一番でしょう?」とためらう人へ

第92章 But what about family destructions? 「でも、家族が一番でしょう?」とためらう人へ…

T.W Lesson 91. 「でも、やっぱり人生は不公平だ」と思う人へ

第91章 原題:But what if life is still unfair? 邦題:「でも、やっぱり人生は不公平だ」と…

T.W Lesson 90. 誰かに仕返ししたくなった時は

第90章 What if I want to get back at someone? 誰かに仕返ししたくなった時は  あなたがや…

T.W Lesson 89. 子どもに「自分の人生を生きて欲しい」と願うなら

第89章 How do I help my children with this? 子どもに「自分の人生を生きて欲しい」と願うな…

T.W Lesson 88. 「クリエイティブに、俺はなる」と思ったら

第88章 But how do I become creative? 「クリエイティブに、俺はなる」と思ったら  「今この瞬間に、自分は何を創造したいか?」「自分は、何を生みだしたいか?」「そのために、どんな行動ができるか?」――等々、あらゆる創造性は、[問うこと]で、姿を現します。なぜならば、