
【社員アンケート第二弾】セカンドラボ社員のリアル│普段の過ごし方から好きな本まで全公開│社員のパーソナリティが分かる社内アンケートの結果をまとめました!
こんにちは、セカンドラボnote編集部の加藤俊です。
今回は、社員アンケート第2弾…!
最近のコラムでも取り上げましたが、弊社の選考に進んでくださる応募者の方から「社員ってどんな人がいるの?」という質問を多くいただきます。
そこで、今回は”社員のパーソナリティ”が分かるアンケートを実施しましたので、結果をまとめて公開します。
オープン社内報のような記事になったらなぁと思いを込めています。
セカンドラボへの入社を検討していただいている方はもちろんのこと、社員にとっても「まわりの人がどんな人か」がわかって面白く読めると思いますので、ぜひ最後まで楽しんでいってくださいね!
ちなみに、1回目の社員アンケート記事では社員の平均年齢や職種といった基本的なところから、休日の過ごし方、入社を決めた理由まで紹介しているので、時間のある方は社内の雰囲気をつかむ参考に読んでみてください。
さっそくですが、アンケート結果を紹介していきます!
今回は約50名の社員が回答してくれました!
■意外な一面も?社員の本棚をのぞいてみよう
「普段、どんな本を読んでいるか?」という質問には、多種多様な回答が寄せられました。
ビジネス書はもちろん、小説、漫画、さらには専門書まで、社員の幅広い興味関心が伺えます。

ー小説好きが多い!
小説はSFやミステリー、さらには哲学書を読む人も。
多様なバックグラウンドを持つ社員が集まっていることが分かります。
ー好きな作家や作品も様々
三島由紀夫、伊坂幸太郎、辻村深月など、文学作品が好きな人もいれば、漫画やライトノベルを好む人も。
社員一人ひとりの個性的な一面が垣間見えますね。
ー読書を通して成長したい
自己啓発書やビジネス書を読むことで、自己成長を目指している社員も多いようです。
常に学び続けようとする姿勢が印象的です。
回答の一例をご紹介します!あなたに近い社員もきっといるはず!
<小説>
・伊坂幸太郎:おすすめも多いです。そのなかでも書き出しが好きなのが『重力ピエロ』です。「春がニ階から落ちてきた。」という綺麗な書きだしが、私がいままでで一番一気に引き込まれた書き出しでした。
・辻村深月:『凍りのくじら』を一番最初に読み、一気に引き込まれた作家です。凍りのくじらはドラえもんが好きな辻村さんが、ドラえもんをモチーフにしたSF(少し不思議)な物語です。
・有川浩『ストーリーセラー』:一番好きです。”複雑な思考をすればするほど脳が劣化し、やがて死に至るという不治の病にかかる小説家”と、読書家の夫の出会いから最後までの物語です。本が好きな人は特に、一気読みしちゃうと思います。好きすぎて家に単行本が2冊あります。
・ホラー系の小説:ホラー要素が入っているものを好んで買います。中学1年生の時に「リング」の小説を読んた時に怖すぎたのでそれ以降怖いもの見たさで読むことがあります。
・純文学:特に三島由紀夫の小説!美しい文体と計算された物語の展開に痺れます。
・湊かなえさん、池井戸潤さん:想定できなかった結果になるどんでん返しなストーリーがハマります。
・「プロジェクトヘイルメアリー」:最近はちょっとSFに興味あり
・SF/ミステリー/純文など:現状今年のNO.1は三体(ハヤカワ文庫SF)
・ミステリー系、デザイン系:図書館で目にとまったやつを気分でとりあえず借ります
・結構前ですが陳浩基の「13・67」はかなりよかったです!この方の短編も好きです
・小説だと綿矢りさ、凪良ゆうが好きです。現代短歌が好きで、穂村弘の著書もチラホラ読んでいます。あとは大学時代にやっていた研究(倫理学・哲学、特に反出生主義)に関わる本、論文も読みます。社会人になってからは読書量が大きく減ってしまいましたが、文字を読むことがとにかく好きなので、気になる本は幅広くなんでも読みます!
・ミステリー小説:横山秀夫、貫井徳郎、太田愛、葉真中顕 など。
・山田悠介さんの著作(小説)
・ファンタジーからミステリー、歴史、新書、ビジネス書まで興味があれば何でも読みます。
・知識を得る系の本、好きな小説家は住野よるです(君の膵臓をたべたいなど)
・良く飲みにいく読書好きな社員から薦められる小説。購入して家に積まれていますが読みたいなとは思っています。
・最近読んだ本だと有川浩、貴志祐介など
・日本史の研究者が執筆している新書(本郷和人、呉座勇一など)
<ビジネス書>
・企業分析、企業の歴史を書いた本:いろいろなビジネスのあり方を理解できて勉強になるし面白い
・自己啓発書「スタンフォード大学の超人気講座 実力を100%発揮する方法」(著者: シャザド・チャミン):漫画好きで本はほとんど読まない自分が、唯一愛読している本です。自分の心を最大の味方にして、人生を豊かにする方法が書かれています。
・最近はWEB広告に関する本を読みます。その他だと「ストーリーとしての競争戦略」という本が”戦略”というふわっとした概念が具体的に捉えられるようになり、他の方にもおすすめしています。
・お金の大学/両学長
・ここ数年はビジネス書を読むことが多いです。経営者や企業の歴史を学べる本をよく読んでいます。どういう変遷を経て今の姿になっているのかや、過去に直面した危機をどう乗り越えてきたのか等、物語の中で経営者の視点を学べる点が魅力的です。好きな作家は特にはありませんが、最近読んで面白かったのは、「経営学(ヤマト運輸)」、「巨像も踊る(IBM)」、「カゴメの人事改革」です。
<漫画>
・宇宙兄弟:主人公、ムッタのチャレンジしていく姿勢と周囲と協調していく姿勢は勉強になります!
・ワンピース、呪術廻戦・漫画ばかり読んでます。ジャンプの作品が多いです。周囲の友人も読んでいることが多く、話が盛り上がったり、漫画の趣味など話が合えば、一気に仲良くなれるので、コミュニケーションツールとしても優れていると思います。
・漫画雑誌を広く読んでいます。とにかく作品を数知れるので、まだ世間に見つかっていない原石や埋もれた才能を見つけられて楽しいです。今一番アツい漫画はヤングジャンプの「ハヴィラ戦記」です。次の「進撃の巨人」になれる器を感じます。
<雑誌>
・美容院でグルメ雑誌かファッション誌を読みます。
・雑誌が好きです。LDKというコスメ雑誌や、FUDGEなどのファッション誌を読んで、世の中のトレンドを追いかけています。
・デザイン資料集
■通勤時によく聞く音楽は?社員の通勤BGMをご紹介!
社員の皆さんは、どんな音楽を聴きながら通勤しているのでしょうか?
社員の皆さんに聞いた通勤中の音楽についてご紹介します。
意外なものや、共通の好みなど、社員の皆さんの音楽遍歴が垣間見えます♪

ー多様な音楽が響く!社員のプレイリスト
社員の皆さんのプレイリストは、もちろん様々です。
J-POP、洋楽、K-POP、さらにはクラシックやジャズまで、幅広いジャンルの音楽が挙げられました。
邦ロック勢:Mrs. GREEN APPLE、back number、クリープハイプなど、邦ロックが好きな社員は多いようです。歌詞に共感したり、メロディーに元気をもらったりと、それぞれの理由で音楽を楽しんでいるようです。
アイドル好き:ハロプロ、ジャニーズ、乃木坂46など、アイドルを応援している社員も。ライブ映像を見ながら通勤する人もいるとか。
洋楽派:ビリー・アイリッシュ、The 1975など、最新の洋楽を聴いている社員も。
懐メロ好き:TUBE、GLAY、ラルクなど、懐かしい曲を聴きながら青春時代を懐かしむ社員も。
ー通勤中の音楽で気分転換!
音楽を聴くことで、以下の効果も得ているようです。
気分転換:朝の眠気を覚ますために、アップテンポな曲を聴く。
リラックス:メリハリをつけるために、ゆったりとした曲を聴く。
モチベーションアップ:好きなアーティストの曲を聴くことで、一日のやる気を出す。
集中力アップ:集中力を高めるために、インストゥルメンタルミュージックを聴く。
社員の通勤時プレイリストを見ていきましょう♪
・ヒップホップ:肩で風を切りながら、出社できるから。
・読書用音楽(ピアノ):本を読む時に聞いています。
・デュアリパ:テンションが高まります。メロディーも好き!
・バナナマンのラジオを良く聞いています。
・ハロプロの曲:つんくの曲は基本ノれるので気分が上がります
・ミセス、ずとまよ、コレサワ、凛として時雨:魅力が多すぎるので一言にすると、小田急線の満員電車が一切気にならないほど素晴らしい音楽です。
・GLAYとラルクが好きです!
・the1975、Love it if we made it
・音楽は聴かず自然の音を楽しみます
・AppleMusicのベストヒット100をシャッフルで聞いてます。だいたいの流行についていけます。自ら聞くのはINIかKing&Prince、嵐などです。
・最近はビリー・アイリッシュの新曲や椎名林檎、宇多田ヒカル等を聴いています。金曜は必ず宇多田ヒカルのtravelingを聴きます。「仕事にも精が出る、金曜の午後」というフレーズがお気に入りです。
・Kis-My-Ft2・Aぇ!groupの《A》BEGINNING
・純情パスファインダー
・Firebird
・+You・one ok rock
・JO1「僕らの季節」:推しは金城碧海くんです。メンバー11人のパフォーマンスが凄すぎること、ファン思いなところがすきです。
・TUBE「空と海のあいだに」「夏を抱きしめて」:父の影響で好きで、7月に甲子園までライブに行きます!
・あいみょん、マルシィ、KOHAKU、シンガーズハイ、My Hair is Bad、back number、ハンブレッダーズ、Mrs. GREEN APPLE、パーカーズ、KALMA、Arakezuri、Tele、ベランダ、サバシスター、リュックと添い寝ごはん、andymori、Hump Back、上野大樹、シャムキャッツ
・ほぼjpopのようなバンドをよく聞きます。インディーズ含め全部いいです。小さめのライブハウスで聞くのが一番好きです。個人的に、北海道のバンド、大阪出身のバンドは一層よく聞こえます。
・通勤中音楽はあまり聞きません。昔はMr.Childrenさん、最近はAdoさんをよく聞きます。
・ラジオ・動画派です!
・ヨルシカ:あまりメディアに露出せずに、純粋に音楽で勝負しているところが好印象。ギターの音がかっこよくて好きです。
・コレサワ(可愛くて人生のやる気が出ます)、RADWIMPS、クリープハイプなど邦ロック・サザン・サンボマスター:元気がでる!
・音楽はからっきしで、お笑い芸人のラジオを聴くことが多いです。ラジオのトークで、最近の流行を仕入れています。職場にもラジオ好きが多いので、面白い回の直後には、「最近の〇〇のラジオを聴いた?」みたいな感じで盛り上がっています。
・通勤時無音^_^(イヤホンしないです^_^)
・朝はMrs. GREEN APPLE。高校生のころからずっと大好きなバンドで、朝に聴いて元気とやる気をチャージしています。特に『ニュー・マイ・ノーマル』『ケセラセラ』『庶幾の唄』あたりが仕事前の朝に聴くと最高です。帰りはandymoriとフジファブリック(志村時代)をよく聴きます。イチオシはandymoriなら『楽園』『宇宙の果てはこの目の前に』、フジファブリックなら『茜色の夕日』です。
・オールナイトニッポンを分割して聴いています。
・出勤:無音イヤホン(耳栓代わり)
退勤:好きなアーティストの曲を聞いて帰ります(オススメ:milet)
・さよーならまたいつか/米津玄師、=LOVE、≠MEなど女性アイドルグループ
・ヨルシカ、エドシーラン
・BUMP OF CHICKENやback number、Mrs.GREEN APPLEなどの邦ロックから嵐や乃木坂などのアイドルなど幅広く聞いています!
・韻シストのDaily A Life・HIPHOPを聞きながら通勤することが多いです。爆音で聞くとテンションが上がるのでオススメです
・NOMELON NOLEMON(アーティスト名。YOASOBIみたいな音楽ユニット。)
・いよわ3rdアルバム「映画、陽だまり、卒業式」:大人になるにつれ襲ってくる喪失感を、拒絶するでも肯定するでもなく、ただ噛み締めることをテーマにしたアルバムで、非常に良かったです。
・飯田浩司のOK! Cozy up!
■社員が選ぶ!心に響く映画の世界
社員の皆さんが日々どんな映画に心を動かされているのか。
「あなたにとってのオールタイムベスト映画は?」のアンケート結果をもとに紹介していきます。

ー意外な共通点?心に響くのはあの作品!
皆さんが挙げた映画は多種多様ですが、共通して言えるのは「心に何かを残してくれる作品」が多いということです。
例えば、「千と千尋の神隠し」は、ファンタジーの世界観と主人公の成長物語で、多くの社員の心を掴んでいます。
また、「アバウト・タイム」は、人生の選択や大切なことを考えさせられる作品として人気を集めています。
ージャンルを超えて愛される映画たち
社員の皆さんは、アニメからハリウッド映画まで、幅広いジャンルの映画を楽しんでいます。
中でも、人気なのは下の系統でしょうか。
感動系:アバウト・タイム、マイ・インターン、ヒックとドラゴンなど、心温まる作品が人気。
サスペンス・ミステリー・ホラー:ファイトクラブ、シックス・センス、SEVENなど、謎解きやハラハラドキドキする作品も根強い人気。
青春映画:ドリーマーズ、スワロウテイルなど、青春の輝きや悩みを描いた作品も多数。
ーなぜ、この映画を選んだの?
皆さんのコメントを見てみると、映画を選んだ理由は様々です。
ストーリーに共感:映画の登場人物の生き方に共感したり、自分の経験と重ね合わせて考えたり。
映像美に感動:美しい映像や音楽に心を奪われたり。
人生の教訓:映画から人生の教訓や勇気をもらったり。
ー社員の意外な一面も?
アンケート結果からは、社員の意外な一面も見えてきます。
例えば、ある社員は「エヴァンゲリオン」の複雑な世界観に魅了されている一方で、別の社員は「ドラえもん」の懐かしさに癒されているなど、個人の趣味嗜好が垣間見えます。
さて、回答の一例をご紹介します♪
・ファイトクラブ:最後までオチが分からなかったから
・ドリーマーズ:ラストエンペラー等を作った監督の作品ですが、一般には評価が高くないみたいです。個人的には映像の美しさ(絵画のようなカットが多い)と若者だからこそ成り立ついびつな三角関係が青春というかエモいというか色々な感情を呼び起こしてくれるので大好きです。
・千と千尋の神隠し:ストーリーが難しすぎず、絵が幻想的だから。
・千と千尋の神隠し:DVDやテレビでの再放送を通して、小さい頃から大人になるまで何度も観ていますが、毎回どこか懐かしさを感じて、定期的に観たくなる映画だなと思うからです。
・シックス・センス 個人的にシャマランの最高傑作。海外ホラー=ビックリ系、と思っていた中学生の自分の度肝を抜いた。
・真夏の方程式:雰囲気が好き。地域住民が団結していたり、旅館を経営する一家が仲睦まじかったりと、昔懐かしい夏の雰囲気が感じられるため。
・思い出補正で昔のドラえもんとクレヨンしんちゃんが好きです、あとコナン
・マイインターン:インターンでくるおじいちゃんがとにかく素敵で大好きです。
・バーレスク:田舎娘のサクセスストーリーなのですが、なんと言っても曲が最高です。煌びやかで美しい世界観で、結末が清々しく気分の上がる作品です。女優さんたちが本当に綺麗で見ていて幸せになれます。
・アバウトタイム:日々の生活にやさしさと幸せを与えてくれる作品です。心が荒んでいるなと感じる時に観ると心が浄化されてやさしくなれます。観た後は1日1日を大切にしようと思えます。
・ハングオーバー!:めちゃめちゃ笑いたいときにおすすめの映画です。結婚式を控えた新郎含む男4人での独身旅行のお話で、ハチャメチャな爽快コメディーです。とりあえず何も考えずに思い切り笑いたいときに観ています。
・エヴァンゲリオンシリーズ:TV版とは異なるストーリーでどうなって行くのかまったく想像がつかないから"
・スワロウテイル:岩井俊二監督の世界観が好きです
・踊る大捜査線:全作大好きで、中学生の時サントラ聴きまくっていました。柳葉敏郎大好きです。
・アメリ:フランスの綺麗でファンタジーな雰囲気と少し不思議な主人公から放たれるブラックユーモアな世界観に、何も考えずに入り込んじゃいます。
・ヒックとドラゴン:子供向けのアニメ映画ですが、全てが予定調和で上手くいくわけではなく、良い面と悪い面が表裏一体で表現されていて良い塩梅です。
・すずめの戸締り:地震大国に住んでいる身として、当たり前とは何かを考える良い機会でした。いまある関係性が当たり前じゃないことに気づき、幸せな日々に感謝できるようになれました。
・サウンドオブミュージック:音楽が良いし見た後に気持ちが軽くなるから。
・ホアキン・フェニックス主演の「ジョーカー」:仕事が休みだったので、公開日の朝1本目の回で観てきました。当時、まだ前の職場にいた時で、仕事を辞めようかどうしようか、自分が何をしたいのか、色々悩んでいた時でした。胸の内をえぐるような描写がとにかく刺さりました。「人に分かってもらいたいけど、分かってもらえない」、ジョーカーの苦しみや、苦しみを経て人格がどんどん壊れていく姿が強烈に印象に残っています。
・マイ・インターンとプラダを着た悪魔!:出てくるファッションから最高、理不尽に邪見にされてもめげずにこつこつ仕事をこなしてポジションとっていくのがやる気も元気もでる(あとはショーシャンクもレオンもべたにすき)
・レ・ミゼラブル(2012):映画はあまり見ないのですが、好きなミュージカルの映画版なので。演出やキャストについても大満足でした。
・ギルバートグレイプ:ひとりひとり見ている世界が違って、それぞれに人生があるんだということが再認識できる映画です。そんなことより主人公:兄役ジョニー・デップのビジュアルと、弟役のレオ様の演技力が凄いので何も考えないで見てほしいです!
・SEVEN:映画にハマったきっかけなので。
・インビクタス/負けざる者たち:中学生の時に学校教育の中で見たのですが「多様性ってこういうことか」と当時印象的でした
・GREATEST SHOWMAN
・ゴールデンカムイの実写:実写ならではの自然の描写が好きでした。役者の演技も原作と近いものを感じました。
・東京物語:淡々と現実的に家族の問題を描いていて、今の邦画にはない奥ゆかしさ・深さを感じるから
・コーダあいのうた
・「マインドゲーム」:アニメ表現がすごくて見ていてとても楽しかった。
よきひとのためのソナタ
■社員の趣味をご紹介!

セカンドラボ社員は、仕事以外にどんなことに夢中になっているのでしょうか?
社員の皆さんの趣味について様々な意見が寄せられました。
意外な趣味や共通の趣味など、社員の皆さんのプライベートな一面が分かります。
ーリラックス系からアクティブ系まで、多彩な趣味
家でゆっくり:読書、映画鑑賞、音楽鑑賞など、家でリラックスして過ごすのが好きな人が多いようです。
体を動かす:スポーツ、アウトドア、ダンスなど、体を動かすのが好きな人も。
創作系:料理、絵画、ハンドメイドなど、何かを作るのが好きな人も。
カルチャー系:映画鑑賞、舞台鑑賞、音楽ライブなど、文化的な活動を楽しむ人も。
ー共通点も!
食を楽しむ:料理、グルメ、カフェ巡りなど、食に関する趣味を持つ人が多いようです。
自然に触れる:旅行、登山、散歩など、自然に触れるのが好きな人も。
デジタルを楽しむ:ゲーム、YouTube鑑賞、SNSなど、デジタルコンテンツを楽しむ人も
回答結果はこちら!
・サウナに行くこと。
・映画鑑賞(オチのある映画が好きです)読書(三島由紀夫が好きです)
・臨海へドライブ(羽田空港近辺、川崎工場地帯、みなとみらい)
・Youtube鑑賞、カラオケ、カフェ巡り、ゲーム、観劇、読書
・猫、観葉植物、お酒、葉巻・ダンス、ドラム、韓国語の勉強。ドラムは月3程度ですが退勤後に新宿で習っています。
・海外サッカー観戦・オーケストラ、登山、パン屋巡り、手の込んだ料理、漫画
・自然散策、銭湯に行く、町を歩く・野球観戦、お菓子作り
・飲酒、旅行・アニメを見る 料理
・バスケットボール。試合に向けてチームで練習を行う。
・自宅でプロジェクターを使用して映画鑑賞すること(特に泣ける映画が好き)
・友人とご飯
・飲みにいくこと家ではほぼ飲みませんが、外で飲むお酒が好きです。Googleマップに行きたい店・行った店を保存して、友達と共有しています。
・好きなアイドルのコンサートに行くこと
・基本は遠征せず自名義で当選したら行ってます。INIとSixTONESが好きです!
・音楽、スポーツ観戦、友達と遊ぶ
・サッカー観戦・運動・映画鑑賞、ミュージカル
・宝塚観劇・YouTube鑑賞、散歩、お昼寝、インテリア・雑貨集め
・YouTube、推し活(START ENTERTAINMENT)、セルフネイル
・競馬 、ラグビー観戦
・スノボ、ゴルフ、ダンス、飲み・お笑いを見ること、ゲーム実況を見ること(twitchというアプリで実況中にコメントしたりします。おすすめされた影響で、「よしなま」「KH」というゲーム実況者は最近結構見ています。)
・YouTube・ネトフリで動画を見漁る、ライブハウスに行く、寝る
・深夜ラジオ
・ジェルネイル
・服を探しに行く
・ちいかわグッズ集め
・硬式テニスとスーパー銭湯巡りです。テニスは週に1回程度、スーパー銭湯も月に2回ほど行っています。
・ゲーム(switch・スマホが主)、音楽鑑賞、競馬や麻雀など
・美味しいものを食べる事。癒しの旅行。
・ディズニー
・マラソン、読書、工場見学
・YouTubeみること、動画作成、散歩、自炊、はしご酒!
・絵を描くこと、歌うこと、Mrs. GREEN APPLE、考え事
・散歩、食べ歩き、格安航空券探し、異国の文化と触れ合う
・スポーツ観戦(バレーボールと野球)
・水族館巡り(毎年必ず1ヵ所は水族館を新規開拓します、今年は神戸須磨シーワールドです)。野球観戦(阪神タイガース)
・読書(ミステリー小説、ビジネス書)、音楽(デスメタルが好きです)、本屋を散策、カフェと居酒屋の新規開拓
・カメラを持って出かけること、温泉に行くこと
・カフェ巡り、サウナ・カメラが趣味です。主にテーマパークで写真を撮る事が多いのですが、意外ときれいに撮るのは難しく、うまく撮れるととっても嬉しいです。ミュージカル鑑賞も好きで、よく観に行きます。平日の遅い時間にもやっているので、仕事終わりに観に行っていることもあります。
・旅行(国内・海外問わず)、映画鑑賞、おいしいものを食べること・おいしいごはんを食べる、YouTube見る、ゲーム、餃子つくり、ポケモンスリープ海外サッカー観戦、漫画、ドラマ、映画、音楽、散歩、カフェ巡り・登山/クライミング 銭湯/サウナ
・身体を動かすこと:今は週2回ジムに行くことをMUST目標にしています
・ゴルフ、ラーメン屋巡り
・友人とよくテラミスティカというボードゲームを遊んでいます。土地を開拓して入植し、建物を建てて収入を増やし企業を成長させていく拡大再生産×陣取りゲームで、1プレイ2~3時間と重たいですが、取れる選択肢の幅が広くゲームとしてよくできている上、うまく回ればできることがどんどん増えていくためプレイ感が気持ちよく、土日はほぼこのゲームに時間を費やしています。
・少年誌・青年誌系の漫画を読むこと
■社員おすすめ!ランチからディナーまで、会社周辺のグルメマップ

社員の皆さん、普段のランチや飲み会はどこに行っているのでしょうか?
回答が集まった「会社周辺のおすすめ飲食店」をご紹介します!
ーターリー屋が隠れた人気!社員のソウルフード?
回答数が多く、隠れた人気(私情が入っていますが笑)があったのは「ターリー屋」!
毎日通っていた方もいるとか。
本格的なインドカレーが楽しめるお店で、ランチタイムや仕事終わりに足を運ぶ社員も多いとか。
スパイシーなカレーとケバブで仕事の疲れを吹き飛ばしましょう!

https://maps.app.goo.gl/FQbfdZm5tbUgTcJe7
ーラーメン好きも大満足!
ラーメン好きの社員も多いようです。
「一風堂」や「ずんどう屋」といった人気ラーメン店はもちろん、「広州市場」のワンタン麺や、「五ノ神製作所」のラーメンも好評です。
ラーメン激戦区の新宿で、お気に入りの一杯を見つけてみては?

https://maps.app.goo.gl/3DuWRDjBLxdsj5wT9
ーその他、こんなお店も人気!
隠れ家的なお店:「めしやヒロキ倶楽部」は、アジフライが絶品のお店。予約必須ですが、特別な日に訪れたいお店です。
コスパ抜群:「beef kitchen stand 西新宿店」は、ビフテキが300円とリーズナブルな価格で楽しめます。
グループで楽しめる:「中華料理 朝霞刀削麺」は、円卓があるので大人数でワイワイ食事を楽しめます。
おしゃれなお店:「morethan tapas lounge」は、おしゃれな雰囲気で、気の合う仲間と語り合うのにぴったりです。

https://maps.app.goo.gl/sN4VTqrYwEXP88Ut8
ー社員ならではの視点が面白い!
社員のコメントには、お店の味だけでなく、お店の雰囲気や思い出なども語られており、読んでいて面白いです。
アンケートの回答をご紹介します!
<ランチ・ディナー・定食>
・ターリー屋:結婚する前は同期とほとんど毎日通っていました。カレーも美味しいけれどケバブ定食(カレー付)がおすすめ!
・「朝霞刀削麺」:中華料理。チームのメンバーで行きました。円卓があるのでみんなの顔が見れて楽しかったです!チームでビンゴ大会をして盛り上がりました。
・シェイクシャック:ハンバーガー。よく先輩に連れて行ってもらっています!
・五ノ神製作所:つけ麺がとにかく美味しい!
・広州市場:わんたん麺。初めて食べたときはあまりのおいしさに涙がでそうでした。わんたんがこんなにおいしいものだなんて知りませんでした。
・バンコクガーデン。タイ料理の激戦区の中で一番おいしかった。
・くら寿司が近い!
・一風堂:ストレート麺がGOOD
・beef kitchen stand:何度か行ったことがあります。ビフテキが300円という低価格で食べられる上、近くに歌舞伎町タワーや大久保公園があるため食べ終わった後も多少時間を使えます。
・morethan tapas lounge:レストラン
・味楽亭:辛めの味付けで食べられる焼肉屋さん。
・ずんどう屋:とんこつラーメンと、テーブルに置いてある辛子高菜がおいしいです!ビールはアサヒなので最高です。大阪に住んでた頃によく心斎橋の店舗に行っていました。東京には新宿の1店舗のみなので、行くときには存分にお金を落としています。
・一竜:とんこつラーメン会社から新宿駅までの間にあります。たまに替え玉10円デーしてます。安い!
・台北夜市、築地食堂 源ちゃん:オフィスのあるNSビルの29階にあります。台湾料理と海鮮ランチどちらもおいしかったです。
・東京油組総本店:油そば。空腹なわけではないのに〆でつい食べに行ってしまいます
・NSビルの下のタリーズコーヒー:退勤後少しお話しするのに便利です!
・陳家私菜:困ったらウーバーでも頼んでます。
・うな桜:席数が少ないので、チームで行くとほぼ貸し切りに出来て良い
<居酒屋>
・めしやヒロキ倶楽部:予約必須です!アジフライがとにかく美味しいです。店員さんの接客も素敵で個室の場合はお手玉をドア前に置くと店員さんが秒で来てくれます。
・ふく鶴:焼き鳥と日本酒が美味しいお店です。初めて訪れたのは入社2年目の時。あまりの美味しさに1ヶ月で8回行きました。
・まんてん、熱中屋:セカラボといえば言わずもがなみたいなとこある!
・魚や:社員でよく行きます
・INTON:会社のチームで飲み会をする時によく行きます。
・虜:焼き鳥、大衆居酒屋。飲み会の2次会であれば空いてなかったことが無いので信頼しています。
・ぶたぼーる:安くて朝までやってるので長居できます。
・ろばた結:駅から近くて料理もお酒も手頃で美味しい。店員さんもノリが良くて元気。

https://maps.app.goo.gl/rS7iqLNTXP3r4e6N6

https://maps.app.goo.gl/LRcLVRhMM7UPnc9C6
■社員が今ハマっているものを大解剖!意外な流行が続々登場!

社員の皆さんは、一体どんなことに夢中になっているのでしょうか?
皆さんに「最近社内で流行っているもの」を聞いてみました。
すると、意外なものが続々登場!
多様な趣味や興味が垣間見える、面白い結果となりました。
ー仕事に関わるツールから癒し系まで、幅広い流行りもの
今回のアンケートで特に多かったのは、
仕事に役立つ情報や自己理解を深めるためのツールでした。
一方、癒しを求める声も。
可愛らしいキャラクターの「ちいかわ」や「んぽちゃむ」といった癒し系キャラクターや、アロマ系の香水「SHIRO」など、仕事で疲れた心を癒してくれるようなものが人気を集めています。
皆さんの回答を見てみましょう。
・少し前に『0秒思考』(ビジネス書)が病院チーム内で流行っていました。
・たまごっちが流行っているとチームの数名から聞きました。
・猫ミームとジョージ
・SHIROの香水:お目当ての商品の発売日の退勤後、チームの方4名で買いに行きました!
(笑)
・電子レンジ^_^(←最近社内に導入された電子レンジのことかと思います!)
・ダイエット
・キャラ物(ちいかわ、んぽちゃむなど)
・お昼にはなまるうどんに行くことにはまっています。
・ちょっと前はMBTI診断が話題に上がっていた印象です。広報チームの全体アンケートがあったからだと思います。
・旧ジャニーズを好きな方が増えた印象で聞こえてくるお話が面白いです
・メンズコーチのジョージ
・粗品
■会社のお昼休み、意外な過ごし方が続々!

社員の皆さんは、お昼休みをどのように過ごしているのでしょうか?
お昼休みの過ごし方について聞いてみました!
意外な過ごし方や共通の過ごし方など様々...。
社員の皆さんのお昼休みの様子を覗いてみましょう!
ー様々なお昼休みの過ごし方
スマホ三昧:ゆったりとスマホをいじったり、動画を見たりする人が多いようです。現代人ならではですね。
ポッドキャスト三昧:ポッドキャストを聴きながら散歩をするなど、ながら族も少なくありません。
スキルアップ:調べ物をしたり、読書をするなど、業務に役立つことをしている人もいます。
クリエイティブな時間:TikTokやYouTubeを見るなど、創造性を刺激する時間に使っている人も。
ー共通点も
会話を楽しむ:同僚や先輩とのおしゃべりは、ランチタイムの定番のようです。仕事の話だけでなく、プライベートな話も弾んでいる様子。
リフレッシュ:食後は歯磨きをしたり、散歩をしたりしてリフレッシュする人が多いようです。
場所のこだわり:自席、共有スペース、近くのカフェなど、それぞれお気に入りの場所があるようです。
ー部署やチームで異なるランチの過ごし方
部署やチームによって、ランチの過ごし方も少しずつ違うようです。
例えば、あるチームでは、ランチタイムにみんなで集まって食事をするのが習慣になっているとのこと。
一方、別のチームでは、各自が好きな場所で自由に過ごしているようです。
ーランチタイムはリフレッシュとコミュニケーションの場
今回のアンケートから、ランチタイムは単なる食事の時間だけでなく、リフレッシュしたり、同僚とのコミュニケーションを深めたりする大切な時間であることがわかりました。
アンケートの回答をご紹介しますので、是非入社後のイメージに役立ててくださいね。
・後輩とご飯を食べてから散歩しています。
・ゆったりスマホをいじってます。
・同期とお喋り。
・自席でお弁当を食べるか、同僚と1階のすきやでお昼ご飯を食べてたまにタリーズに寄ることもあります。
・雑談、読書
・外食に出かけます。午前中に食べたいものを決めておいて、昼はすぐさま店に向かいます。昼食後は散歩してからデスクに戻り、自販機のコーヒーを飲んでから午後の仕事を始めます。
・食事、歯磨き、散歩
・食事は外で食べるか、同期と中央のテーブルで食べるのかを気分によって使い分けています。食べた後は歯磨きをして、その後は適当にビルの周りを歩いたりしています。
・先輩方とお弁当食べながらお話してます
・基本的には近くのコンビニのイートイン。稀に同僚と牛丼!
・社内の共有スペースでみんなと昼食を食べる
・自席でお隣とお話ししながらお弁当を食べます。ほぼ動きません。たまに皆ではなまるうどんや、すき家に行きます。
・PODCASTを聴きながら散歩
・同期と昼ご飯を食べたり雑談
・デスクで昼食を取った後、先輩と雑談しています。
・チームの方とお話、歯磨き
・席が近くの方々と話しながら楽しく過ごしています!
・社内休憩スペースのテーブルで昼食
・自席でお弁当を食べながら隣の席の人とおしゃべり
・ずっとTikTokかYouTube見てます
・調べものをしています!
・同期とおしゃべりしながら、お昼ご飯を食べています。
・チームの方としゃべりながらまったりと!皆さんそれぞれの時間を楽しんでます!食後はタリーズのコーヒーを飲んでリフレッシュしてます。
・近くの人と雑談をしています。ひたすら世間話
・持参したお弁当を食べる。同僚と談笑。
・ゆっくり自席でご飯を食べています。OJT担当の先輩と歯磨きするのが日課です。
・自席でお弁当を食べながら、隣の方とお話をしています。
・隣の席の人と話す。散歩して日光を浴びる。
・座席が近いチームの方と話して過ごす。デスクでお弁当食べています
・読書をしたり、携帯で動画を見たりしています
・ご飯を食べて、先輩と散歩しています。
・昼食は共有スペースで社員と話しながら済ませることが多いです
・天気が良い日は気分転換に会社の周りを歩くときもあります"
・共有スペースに集まる人達と一緒に弁当を食べてます。
■仕事で一番楽しい時は?社員が仕事で最も輝く瞬間!仕事への情熱がヒシヒシと伝わってくる!

皆さんは一体どんな時に仕事を楽しんでいるのでしょうか?
社員に聞いた「仕事をしていて一番楽しい時」についてご紹介します。
仕事に対する熱い思いが伝わってくるような、素敵な回答がたくさん集まりました。
ー仕事の成果を実感したときが最高!
多くの社員が、仕事で最も楽しいと感じる瞬間は「仕事の成果を実感したとき」と答えています。
クライアントからの感謝:自分の仕事がクライアントの役に立ち、感謝された時。
目標達成:チームで目標を達成した時や、個人目標をクリアした時。
採用成功:自分の作った求人に応募が集まり、採用に繋がった時。
成長を実感:新しいスキルを習得したり、難しい仕事をクリアしたりした時。
ーコミュニケーションが生まれる瞬間も嬉しい!
仕事を通して、人との繋がりが生まれたり、良好な関係を築いたりすることも、大きな喜びにつながっているようです。
クライアントとの信頼関係:クライアントとの信頼関係が深まり、良好なコミュニケーションが図れた時。
チームワーク:チームメンバーと協力して仕事を進め、目標を達成した時。
後輩の成長:後輩社員が成長し、活躍している姿を見た時。
ー仕事そのものが楽しい!
仕事内容そのものを楽しんでいる社員もたくさんいました。
クリエイティブな仕事:求人原稿作成や企画立案など、クリエイティブな仕事に携わる社員は、自分のアイデアが形になった時に喜びを感じているようです。
データ分析:データ分析を通して、新しい発見をすることに喜びを感じている社員も。
顧客とのコミュニケーション:顧客とのコミュニケーションを通じて、様々なことを学んでいる社員も。
回答を見てみましょう♪
・自社独自の”良さ”をクライアントに感じ取ってもらった時。それが私たち社員などソフト面のことであるとさらに嬉しいです。
・小さなことでも仕組みを変えて、小さくでも物事が好転すると嬉しいです。
・なかなか応募が入らなかったクライアントの採用が決まったとき(ヒアリングや相談を経て)。
・チームや自分の周りの人が活き活きしている時や成長を感じる時
・特に、採用が決まったクライアントから「あの時〇〇さんに営業をかけてもらえて本当に良かったです」と言っていただけた時。
・インプットした情報、考え方を業務に反映できた時
・自分が作った求人原稿に応募が入り、採用まで決まった時が嬉しいです。特に仲の良い担当者とその喜びを分かち合うのが一番やりがいを感じます。入社1年目の初めてのマッチングがまさにそれでした。
・出来ることが増えていくことと、自分が営業したお客さんが親し気に話してくださることが嬉しいです。
・クライアントから「ありがとう」と感謝の言葉をいただく時
・厳しいと思っていた数字目標にチームみんなでたどり着いた時
・これまでの自分のこれまでの経験、スキル、努力が役に立った時、成長を感じることができて嬉しい。
・クライアントに名前を覚えていただいて、わざわざ自分宛に連絡がくるのが嬉しかったりします。また、求人で採用に繋がって感謝をされるときです。
・採用広報としてnoteの自分の書いた記事が面接時に大変良い反響と聞いたのが嬉しく、最近は記事を書くのが楽しいです。
・クライアントから「コメディカルドットコムから入った求職者の人がよく働いている。ありがとう」と感謝してもらえたことです。
・嬉しいのはクライアントにありがとうとお言葉をいただけた時。求人についての相談を受けた際や、実際に採用に至った際などに「いつもありがとう」と仰っていただけたときは嬉しく思います。
・コメディカルドットコム経由で入職された方が実際に働いている場面に遭遇できた時はとても嬉しかったです。コメディカルドットコムから直接求職者の方への接触は出来ませんが、担当宛にお電話をした際に、コメディカルドットコム経由で入職された事務の方が受電してくださり、活躍されている様子を直接知ることができてとても嬉しかったです。
・相談を受けたクライアントに応募が入った時・採用が決まった時
・クライアントが自分のことや以前の会話を覚えてくれていた時
・自分で設定した目標の数字が伸びたとき
・原稿作成が一番楽しいです。該当クライアントのHPを見ながら、「どんなキャッチ文やPR分だったら応募したいかな」と考えて、盛り込みたいたくさんの魅力的な内容をなんとか絞って作成しています。自分が作成した実際に応募が入った時の嬉しさはひとしおです!
・関係性が上手く築けていなかったクライアントと諦めず接触して、親しくなり関係が改善できたこと
・内定が出た時にお客さんに電話をかけたり、メールしたりして喜びを分かち合う瞬間は、やってよかったな~と思います。
・今までの自分ではできなかったことができるようになることです。他社のシステムとの連携で、仕様を把握できていないところが多かったので、アウトプットまでのイメージが上手くできませんでしたが、先方の担当とコミュニケーションを取り不明点をつぶしていくことで徐々に完成形が見えてきました。
・これはよくできたなと思ったデザインを他の人からも褒めていただけたとき・情報設計やデザイン、実装まで含めて難しいな~と思うものを形にしていくときです!
・先輩社員からのアドバイスや自分で考えて新しく実行したことが、上手くハマって、結果に繋がる時
・自分が作った求人原稿に応募が入ったり、内定が出たとき。
・クライアントから信頼されて何かを任されたとき、感謝をされたとき。
・いろいろ提案して作った原稿に応募が入った時。「入職した〇〇さん、頑張って働いているよー。助かってるよー。」と担当者から言われた時。
・採用のお力添えができて感謝の言葉をお客様から聞けた時
・自分が手掛けた企画が当たった時が嬉しいです。大掛かりの企画になると、施策実行までに準備しないといけないことが多いですし、時には代表から厳しいフィードバックを貰う事もあります。そうして苦労して手掛けた企画が実行されて、目に見える結果として現れた時が、一番うれしいですし、頑張ってきて良かったなと思います。
・新しいタスクに参加するとき、クライアントが喜んでくれたとき(対応スピード早いとかマッチング出たとか応募入ったとか)、チームの目標が達成できたとき
・クライアントとのやり取りで良い関係性が育めたと感じる瞬間が嬉しいです。担当者の方に声と名前を覚えてもらっていて、「あ~○○さんどうも!」という反応をしていただけるだけで嬉しいですし、人手不足で困っていたクライアントの採用が決まったときに後からいただいたお礼のメールは、お気に入りに入れてたまに読み返しています。営業中に「普段はこういう話聞かないんだけど、優しそうな人だったから沢山質問しちゃった」と言っていただいたときも自信がつきました。
・抱え込んでいた大量のタスクを捌ききったとき。
・お客さんから感謝されたとき。
・一番はありきたりですが、お客さんに「ありがとう」と言ってもらえることです。採用が決まった時だけではなく、施設の魅力や最近の市況間、求人条件に関する悩みなど、普段のフォローの会話においてもそう言った声をいただけると嬉しいなと感じます。
・新しいタスクやプロジェクトに着手するタイミング。
先が見えないところから始まり、検討を進めていく中で少しずつ視界が明るくなっていく感覚が好きです。
・チームや取り組んでいる業務が違う等の理由で、今まで一緒に仕事をすることがなかった人と仕事ができた時
・担当者に名前を覚えていただいて仲良くなった時
・自分が作った原稿にたくさん応募が入り、マッチングが決まって担当者に感謝の言葉をいただいたとき。
・お客様の希望に沿った求人を作成し、その求人に応募が入って入職まで決まった時
・求人原稿に工夫を加えたり、事業所様にアドバイスをして、応募や採用につながったときです。指導している後輩社員やチーム全体で目標を達成したときもとても嬉しいです。
・アイデアをひらめいたとき。それが形になったとき。
・大口の新規のお客様を開拓した時
・自分の部下のポジションやランクが上がった時
・時間をかけて計画、準備した企画で成果が出た時(カスタム、広報)
・後輩社員が活躍する場面に立ち会えた時
・黙々とデータと向き合ってあれやこれやと効率を上げてタイパ良く業務を進めていくのが好きなので、毎日ある業務の中で楽しいのはデータ整形です。研修を受けさせてもらい、更に手数が増えたので、ステップアップしてあれやこれやと日々業務をアップデートしていくのが楽しいです。
・クライアントとのやり取りのなかにもやりがいは感じます。
嬉しいなと感じる時は、「コメディカルドットコムで採用したいんです!」とコメディカルドットコムに対しての熱い想いをぶつけてくれる担当者様がいらっしゃったり、日々のフォロー電話の中で「あなたが担当で良かったよね、と社内でも話しています」と、セカンドラボの社員というソフト面でもサービスを良いと思ってくれている場面は、やはりうれしいです。
・人材を渇望している事業所の担当者と原稿内容を試行錯誤してようやく応募に繋がり、採用に至った時です。
我々が扱っているサービスは無形商材で、モノを創り上げるといったように目に見える成果物はありませんが、クライアントとのやり取りの中で社会貢献性を感じられると思います。
■まとめ
今回は社員アンケートを通して、社内のイメージをお届けできたらなと思って記事を書きました。
あなたに合いそうな社員はいましたか?
あなたにとって居心地の良さそうな社内でしょうか。
是非会社選びの参考にしていただければと思います!