
コロナによってエレベーターピッチもオンラインに変わる
こんにちは。2nd GYMです。
昨日は年齢も性別もばらばらで誰が何の仕事をしているか全く知らない不特定多数の人々に、オンラインで「2nd GYMは何か」を伝える機会がありました。とっさに問われると緊張して何をどう伝えたらいいか難しかったので、改めてここに書いて整理しておきます。
というのは、2nd GYMのサービスの対象者は代々木上原地区在住者という、ごくごく限られたエリアの方々です。体験を受けられる方や、すでに当ジムのHPを見てある程度サービス内容を知っている方々に説明する機会しかありませんでした。お互いに見ず知らずの全く知らない人に自己紹介することがなくなっていたという、コロナによる弊害がここにまで及んでいた事をこうして感じています。
リアルで対面することとは異なり、ネット上で対峙するのは人ではなく画面です。実際のエレベーター内などのビジネスシーンであればその人の服装、身だしなみ、姿勢、雰囲気、話し方、視線、表情など第一印象における言語によらない情報がたくさんあります。しかしネット上の相手においては事前情報が全くない場合も少なくなく、画面の奥にいる人がどんな人なのかリアルで感じる情報との差が歴然としています。
このnoteはブログとして活用し、当ジムのHPにリンクで貼り付けています。当ジムは実店舗を持たないコンセプトジムです。自社サイトにそのままブログを淡々と載せるはおもしろみがないし、クリエイティブを支援するようなnoteさんの取り組みや考え方に共感し、せっかくならnoteを社会との接点やコミュニケーションの場として活用させていただいてます。
実際にエレベーターの中での限られた時間でPRを含めた自己紹介となるとこんな感じです。
はじめまして、パーソナルトレーナーの五十嵐と申します。私はセカンドジムという架空のパーソナルジムを運営しています。いわゆる「出張パーソナルトレーニング」です。エリアを限定した出張トレーニングに特化することで月額22,000円という低コストのサービスを実現しています。「トレーニングの本質はジムに行くことではなく、自分自身に向き合うこと」なので、我々トレーナーにとってはお客様のご自宅がジムそのものであるという極私的な視点でサービスを始めました。少しずつトレーナーと対象エリアを拡大していきたいと考えています。
少し早口で30秒ほどです。文字数にして249文字。
本当は、↓このくらい伝えたいけど、リアルでもオンラインでも同じ時間を共有するコミュニケーションでは長すぎます。
昨日のオンライン自己紹介で改めて気づかされたことは、これまで知らないうちに自分の身なりや表情など非言語要素に頼っていたということ。インターネットやSNSによって、「人間関係は閉じている」と思うこと。コロナによってますます見ず知らずの人と本質的なコミュニケーションや新しく人間関係を構築しにくくなっているように思います。
簡潔な説明でなければ、相手の貴重な時間を奪ってしまうことになりますよね。いざというときのために、日ごろから自分とは何者なのか、いろんな立場や角度から考えるって大事です。