見出し画像

なんで農業?

農学部出身でもないし、
将来農家になると決めたわけでもないのに
なぜ農業に惹かれたのか自分でも分からない。

でもきっと、最初のきっかけは2020年のコロナ。

一人暮らし1Kのおうちで毎日自粛は暇すぎたし、
寝ても覚めてもSTAY HOME。

「もう何もすることないし、気分転換に映画でも見るか」
と何気なくyoutubeを開き、
出てきたのは”DOMINION”というドキュメンタリー映画。

大学の授業で環境問題について学び始めていたこともあり、
工業畜産がもたらす環境負荷やそれを理由に菜食に転換する人も知っていた。

けど、まさか自分が当事者になるとも知らずに見たこのドキュメンタリーで、
それもたったの2時間でコロッと考え方が変わってしまった。

このドキュメンタリーは
食肉用の家畜、動物実験やレザーや毛皮など
人間に搾取される動物たちを映している映像で正直かなりショッキング。

私は様々な感情の入り組んだ涙を流しながらも、
画面から目が離せずに全てを見終え、そしてその時に決めた。


「今日から動物にも地球にも優しい選択をしよう」


せっかく理性ある動物として生まれてきたのに、
欲のままに生きて、命を奪った上で地球を壊して死んでいくだけなんて嫌。

というわけで菜食生活がスタートし、
スーパーでの買い物も内容がガラッと変化。
1ヶ月ほど経った頃には味覚も変化して、野菜をさらに欲するようになった。

そして次は「野菜はどこから来ているんだろう?」という疑問が湧き、
大学の近くの有機農家さんのもとで初めての援農を体験。

一袋数百円の野菜を作るのにこれだけの肉体労働があり、
さらに有機の認定にはお金も時間も必要になるこの仕事。
費用対効果が低すぎるし、若者がやりたがらないのも納得だ。

なーんて思ったのに、
もっと農業というものを知りたいと思った大学3年の4月。

コロナが新しい食生活と「農」の世界を教えてくれたみたい

#菜食 #有機農業 #農 #コロナ #2020  











いいなと思ったら応援しよう!