「ゼロ秒思考」を読んで 〜1〜2章〜
今月からはゼロ秒思考という本を読んでいます
現在はまえがきから2章まで読んでみましたが、本の内容は具体的には書けませんが、そこから自分が感じたことやこれから実践してみたいことなどを書いてみます
(感じたこと)
・情報のインプットの順番が違う
アプリなど、垂れ流されている情報から日々受けたものを自分の中にインプットしていただけで、自分が必要としている情報をインプットするという順番とは逆の順番だったなと実感
・ロジックな組み立てで物事を解決してない
全てではないが、勘や経験則から物事を組見立てて出していたところが多かった
なので精度が低くなっていたなと反省
・感じたことや思ったことのアウトプットが紙ではなくなっていた
自分の中で蓄積することがなく、対人であったり、SNSであったりに依拠していた部分が多く、自分自身で自分のためにアウトプットする行為がなかった
紙に書きなぐるという行為は数年無かったと実感
(実践したいこと)
・論理的思考から組み立てて仕事での提案をする
・思ったことや感じたことは紙に書きなぐる習慣を身につける
・グダグダ必要無い情報のインプットはやめる
まだ2章までしか読んでいませんが、A4ノートは100円くらいで買ってきて、まず実践することから始めてみたいと思います。
ブレイクスルー 笑 したい人にはオススメの1冊です!
いいなと思ったら応援しよう!
もし気に入っていただけたらサポートお願いいたします! みなさまからいただいたサポートは、社会の本質的課題解決のためにも小さなことからコツコツと使わせていただきます。 いつもお読み頂き、ありがとうございます!