ライカにツァイス!!
ライカもツァイスも好きな自分にとって、ライカのカメラにツァイスをつける!のがちょっとした夢であった。
ZMマウントのレンズラインナップを眺めながら、どれを手にしようか、、、と思う日々。。。
機会があれば、手にしたいと思っていると、その機会ってのがはっきりしないため、眺めるだけにとどまっていたZMマウントのレンズたち。
ヤシコンレンズやEFマウント、FEマウントで手にしてきたツァイスレンズたち。
その柔らかさというか、色(特に空の表現)はツァイスならではの感じに思っています。
で、なにを思ったか、機会は自分で作り出すもの!とブーストがかかり、ビオゴン35mmF2を買ってしまいました。
某マ〇プさんの中古価格、新品での価格を比べるとそんなに変わらないというか、安定した価格で推移しているような気がして、「う~~んどうしよう」と悩んでいる時間がもったいなく感じて、一番好きな35mmのレンズをまず手にしてしまいました。
35mmはF1.4やF2.8もありますけど、、、F2です!!
ライカM240に装備して、いざ出陣!!
鉄の錆びた味が出ていて、気持ちいいです!!
冬の木々は葉もほとんどなく枝を描いていくんだけど、枝ののびのびした感じを・・・。
ケーキ屋さんの店頭にて、外灯が良い感じです!
柵の質感がタマランです!!
この場所は、いろいろなところにこういった俳句を詠んで投函する箱が設置してあります。
(自分は思いつきませんけど・・・)
ツァイス(ZM)レンズのうまみと思う空の描写!
青空が気持ちいいです☆
この時の光景を別のレンズで撮って比べているわけではありませんが、これを見たときに、おぉ~~!!良い!!と思いました
ほぼ同じ場所なんですけど、眺める方向を変えると曇り空・・・涙
なんだか最近、公園や道端にある給水栓を見ると思わず撮ってしまいます笑
見上げれば、実!!
空の色をもうちょい欲しかったんだけど、実の色も、、、と思うと、露出が難しい。。。
M240で低い位置の撮影はなかなかのなかなかです、、、、
お城のある場所で、、、、
時間帯によってこの角度が非常に良い感じになるんじゃないかと、、、
その時間帯を探るのが面白そうです。
その時はどのレンズで撮ろうか・・・。
「お城の近くには商店街がある」
寿司屋さんの店先に見つけました。
駅を眺める・・・。
空を表現したかったので、車両は暗めに・・・。
商店街の店先にあった、この時期に欠かせないであろう、スコップ!
色とりどりで、通り過ぎたものの戻ってきて撮りました(笑)
僕の好きなビール、サッポロ!!のカゴを!!
この自転車のオーナーさんは何を運んでいるのだろうか。。。
陽が暮れ始めると、ライトアップが始まりました。
あ、それで駅前の広場にいろいろ設置してあったんですね!!
ライトアップの光はまだ弱いかもだけど、太陽が沈み、空が色づくのを合わせてみた。
ライトアップのテーマが「雨」とありました。。。
雨感出せたかな!?!?
暗くなってくると太陽があるときとは違った景色を見せてくれるので、「太陽沈んだし、暗くなったし帰ろう!!」と思いつつも、足を止めてしまいます。
特にライカM240を手にしてから、夜の街明かりを撮るのが面白くなりました。
街明かりは街明かりでも高台からの夜景ではなくて、同じ目線での街明かりです。
ぶれないように、シャッタースピードを決めそれにあわせてISOを調整し、よし!とシャッターを押す・・・。
デジタルなのでその場で確認してしまい、立ち止まる時間が昼間に比べ長くなってしまうのがちょっとした罠ですけど。
でもその時の光はその時しかない、、、と思うと、どうしても納得する光を撮りたくなります。
こうして、ビオゴンの最初のパシャパシャ散歩を終えました。
次のZMレンズはどうしようかと考えてしまうんだけど、次はやっぱり50mmが欲しい!
F1.5かF2かですんごく迷ってしまいます・・・。
各社のF1.5ラインアップを、、、という気もして、買うならF1.5!と気持ちは決まっていたんだけど、F2も調べていると、それもそれで良いようですし、、、こりゃ~、大変ですね。
35mmも使っていく中で、F1.4やF2.8も、、、、欲しくなる??笑
ライカにツァイスを、、、という感じで手にしたZMのレンズ。
Mマウント(L39マウント)では、ほかにもさまざまなレンズがあるので、キヤノン、ニコン、コニカ、ミノルタ、、、など、様々なブランドのレンズが装備できると考えると、、、、やっぱ面白いです☆
こっちのレンズだとどうなるか、、、といろいろ考えてしまい、、ずぼぼぼぼ。。。。
やっぱ沼は深いですね、、、とは言うものの、自分で掘って掘っていってる感じが強くしますけど・・・。