我が町への提言①人口減少対策「子育て環境の充実」
我が町の令和4年3月31日現在の0歳児は488人。
年齢は令和4年3月31日現在なので、転出や転入もあったであろうが令和3年度の出生数とほぼ近似値だろう。
ちなみに令和4年3月31日現在の
1歳児は512人
2歳児は571人
3歳児は660人
令和3年度の0歳児は、3歳児に比べて170人程度少ない。
(https://www.city.hanamaki.iwate.jp/kurashi/todokede/1007077.htmlより引用)
この2年の感染症の拡大による出生数の低下はいろいろなところで報道されてきたが、あまりにも大きな減少率に言葉も出ない。
来年度以降、仮に今年度の0歳児のままの出生数で推移するとしても、あと6年後の小学生の数は、3000人弱である。
これは、令和4年度の小学生数(4211人)と比較して1000人以上も少ないだけでなく、2年前に我が町の教育委員会が推計した17年後(令和20年)の小学生数(3672人)よりも600人以上も少ない数値である。
(https://www.city.hanamaki.iwate.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/009/277/jidouseitosuusuii.pdfのデータより引用)
毎年1000人以上人口減少しているこの町で、これほど出生数が激減している事実を僕らは正面から受け止めなくてはならない。
そういう意味で、これからのまちづくりでの最優先の課題は、「人口減少対策」にほかならないといえる。
これまでの人口減少対策は、移住定住対策や医療費の無償化などの子育て支援対策がベースとなっていた。
令和3年末で39人の社会増(他地域からの転入、あるいは他地域への転出によって生じる増減)となっていることから、移住支援金や住宅取得補助制度等の移住定住対策は、一定の効果を挙げているとみていいだろう。
一方で、出生数の低下に歯止めが利かない現状をみる限り、やはりもっと大胆な政策をとらなければならないといえる。
我が町では、令和6年度から新たな総合計画を策定することとし、現在その準備を始めている。
令和4年度は、市民を対象としたワークショップなどを計画していると聞いているが、まずはこの総合計画の根幹に「人口減少対策」を位置付けるべきである。
そもそも急激な人口減少は、地域経済へのマイナス負荷が需要面、供給面の両面で作用し、マイナスのスパイラルに陥る可能性がある。
また、東京23区をはるかに超える広大な面積を有するの一方で、人口が9万人強しかいない我が町では、広い地域に住民が散在し、公共交通も不便な地区が数多くある。一人暮らし世帯が増え、空き家も増加し、集落が維持できないところも出てくるだろう。
ある地域では、すでに65歳以上の高齢者の高齢化率が50%を超えた。
すでに現役世代1人で複数の高齢者を支える状況が生まれている。
このままでは明るい未来が見通せない。
僕らは、早急にどうしたらいいか具体的な対策を考えなければならない。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?