マガジンのカバー画像

随筆

72
運営しているクリエイター

#買ってよかったもの

御仏壇ってどうしてる?遺言含む

亡き父の誕生日の事である。 御用事が何もない日で久しぶりに7時間睡眠をとり、それ以上睡眠から起きてきた下の子に「じいじの誕生日だよ。たまにはのんのんする?」と声をかけた。 親が死んでいちばん困ったのは御骨の保管場所である。 昔と違って散骨という新たな選択肢も出来たが、日本の法律では個人が自分の土地でも骨を撒いたりしてはいけないのでこれまた業者に潜りたどり着くのが難しい。 今は自分の土地でも行く末はどうなるかわからないのは、自宅も墓も同じであろう。 ならば正直、今よりもっとラ

買って良かった2024 女子向け

2024年も早かった。 都市伝説楽しみ勢にとっては、とうとう2025年が来るということで・・ドキドキ。26年には🧟‍♀️になる予定でnoteのURLやXーidを付けた訳だが、これは不謹慎では、ない。 大地震に襲われても日本が滅亡しても、貧民の私などは諦めルートだろうと思う故に、都市伝説を楽しめるんだと思う。 ということで?日記noteを時々読んで下さった方々には、1年の終わりに深く感謝申し上げ、恒例の今年買ってよかったものを書くとする。 ベランダスリッパ  いきなり所帯

買ってよかった2023 女子向け ぼる塾に感謝

2023年購入品で、相当気に入っているものを書く。 財布とかカラーデニムとか羽織りモノとかバッグとかも購入したが、アパレルについては書けない。 書けないが考えてみたら、現行品と古着が半々だった。 どちらもメリットデメリットがある。 古着はデザインが昨今の現行品より段違いにときめくが、耐久性の面で大いに難点があって糸(縫い目や毛糸)が弱くなっている。無記載でほつれていたりはしょっちゅうだ。それでいて価格は別に安くない。 100均のハンガーフック こういうものって世の中に存在

紙ものについつい惹かれる ~Vintageとの付き合い.2

Vintageと聞くと、よく知らなくても心が踊る。 色々な分野があるけど、基本輸入品だし総じて高価(時に謎に高価)になってしまう。 そんな中、一番安価で気軽に楽しいのが紙ものだ。 字の通り、古書や広告や切手や手紙や包装紙やチケット類などで、私は古物は使わないのだけどスクラップブッキングに利用する事もあるみたいだ。 今日は私の愛したただの紙について書きます。 蘊蓄聞くのが好きなのもvintage好きの因 昨日街を歩いていたら、この紙ものを発見した。 ここ数年、フェアや市(い

和ナチュラルに憧れて~大人になって自室を持つ

家具が無い和室 貧乏家庭で育ったので、自分の部屋を持つ事は夢だった。 全家族でインテリアに多少興味があるのが自分だけなので、家は好きなようにさせてもらっている(し、配線やトラブルなども泣きながらたった一人で孤軍奮闘する事になっている)。 でも共有スペースや家族それぞれの場所と「自室」とは、少し楽しみが違うような気がして、自分の部屋への憧れはくすぶっていた。 だいぶ前のとある時ふと、全く生かされていない和室や使いきれていない押し入れの存在に気が付く。 日本の住宅に和室が付くの

もうすぐ誕生日だし。と言いながら買い物をする~vintageとの付き合い

プレゼントをした事もされた事もあまり無い。何故って友達が少ないからだ。 終ワッテイル話から入ってしまったが、欲しい物は自分で買う方が気楽で楽しい。 先日たまたま観た番組で、芸人ロッチのコカドさんがもの凄く良い事をおっしゃっていた。 「よく自分にご褒美って物を買うけれど、僕は嫌な事があったり失敗した時にそれをポイントにして、3ポイント貯まったらアレを買おう、とか決める。」 ・・なんて素敵なマインドだろう! コカドさん曰く、芸人さんのエピソードトーク貯金から派生した考えなのだそ

宝物とはこういう物を言うんじゃないかなぁ。マグカップの話。

運命の物に出会って使う日々には、めちゃくちゃ幸せを感じられる。 元来の飽き性を自覚しているがゆえに、気に入ったものは壊れるまで使うところがある。 プレゼントされたり可愛くて購入したものの、使い続けているとなんだかしっくりこない・・長年そう思い続けていたモノがマグカップ。 まず朝食時にたっぷりミルクティを飲みたいのでマグカップをもう何十年と使い続けているが、愛おしく思うマグカップにはなかなか出会えなかった。朝一。気分を爆上げしないといけない時間なのに。 こういうのは、探す の