マガジンのカバー画像

随筆

72
運営しているクリエイター

記事一覧

御仏壇ってどうしてる?遺言含む

亡き父の誕生日の事である。 御用事が何もない日で久しぶりに7時間睡眠をとり、それ以上睡眠から起きてきた下の子に「じいじの誕生日だよ。たまにはのんのんする?」と声をかけた。 親が死んでいちばん困ったのは御骨の保管場所である。 昔と違って散骨という新たな選択肢も出来たが、日本の法律では個人が自分の土地でも骨を撒いたりしてはいけないのでこれまた業者に潜りたどり着くのが難しい。 今は自分の土地でも行く末はどうなるかわからないのは、自宅も墓も同じであろう。 ならば正直、今よりもっとラ

マイ今の時点ベストコスメとメイクについて語ろーう(女子向け)

タイトル↑は芸人ハリセンボンYouTubeのタイトルコールのイメージで書いた。あのYouTube本当に可愛い。 少し昔に、あつ森画像でモーニングルーティーンやナイトルーティーンを書いたが、それから全く変わってしまった。 暇な時に今気に入っているコスメを撮影 ① ガチャ2  キャラが好きなわけではないが便利。 ② ニベアソフト クリーム 実は夜のフェイスクリームでこれに勝るものがみつからない。これは300円くらいであるが、夜クリームは5000円までならなんとか出せると気にな

タイプは自分の理想像?

どんな人がタイプか、という話題は若人の飲み会でしか出ないとおもっていたのだが違った。案外どうでもいい話題からその話になった。 とある女性が殴んない人と言ったので場に緊張が走ったりもしたが、拝聴するこちらが異性として云々~抜きで聞いてみると、なかなか興味深い。 考えてみれば、若い時にこれを聞かれても、よくわからず答えられなかった。 優しい人、と言ってみたところで、優しい=誰にでも優しいとか、優しいは隠れ蓑で優柔不断で決断力がないとか、結論、人はみんな優しいのは当たり前の事なん

縄文土器弥生土器どっちが好きどっちも土器

先日大好きなTV番組、なんでも鑑定団を久し振りにリアルタイムで観た。 日本各地のホールで収録する出張鑑定団のコーナーで、土偶をコレクションしている方が出演されていた。 縄文時代から現存するような土偶となると、かなり硬く焼かれており、 本物ならば博物館級=一千万円はするらしい。 鑑定結果は残念だったのだが、コレクションがとても可愛らしく、こんな風に改めて土偶を見たことは無いな!と妙に惹かれてしまった。 そこで、東京で土偶を観られるところは何処だ?と調べ、弁当作りで5時起きの眠い

年始から、うらみま~す。(って歌あったよね?)

1月2日にインフルエンザになった。人生初だ。 元旦は外出しておらず、2日の10時に家を出てお昼過ぎに咳が出るとは感染にしては早すぎる、とのことで30、31日あたりの職場で感染したらしいがとりあえずこの2日間に発症して職場を凍りつかせなくてマジよかった・・!喉の乾燥がいかに大敵だったかと思い知る。 12月は毎年公私共に忙しいのだが、くたくたというわけでもなくむしろめっちゃ元気だったのだ。(この私が疲れそうな予定を組むわけが無い。) また、いままで子どもがインフルエンザになっても

Mー1抽選に落ちたのが悔しくてRー1に行ってきた

悔しくて、っておだやかじゃねぇーなという表現なのだが、行ける日時が限られているのと5656会館に行ってみたかったのと浅草に生まれて初めて降り立ちたいので、リベンジで先日Rー1を観てきた。 雷5656会館 ときわホール 雷おこしの製造販売工場見学の建物に何故演芸ホールが?という部分は調べてないのでわからない。 わからないが、往年の役者芸人のパネルが飾られていたり、年季を感じるホールや座席、後席でも視力死にかけの私が表情を見られたこじんまりとしたホール。 「これこれ~!こうい

花鳥風月を愛でる。光る君へ

24年大河ドラマの『光る君へ』が15日に終わった。 始まる前は紫式部にピンとこなくて、源氏物語も描くのかな?なんて思っていた。 ハマった大河としては、中井貴一【武田信玄】香取慎吾【新選組!】堺雅人【真田丸】についで4作目。 武田信玄は友達とその内容のドロドロさを面白がって熱く話したし、隠れSMAPファンの私は香取慎吾のスマステや副長の五稜郭まで観とどけ、真田丸は家族でハマって大阪城まで行った。 今回は電車とバスを乗り継いで、NHK放送技術研究所なるもののロビーまで出掛けた。

買って良かった2024 女子向け

2024年も早かった。 都市伝説楽しみ勢にとっては、とうとう2025年が来るということで・・ドキドキ。26年には🧟‍♀️になる予定でnoteのURLやXーidを付けた訳だが、これは不謹慎では、ない。 大地震に襲われても日本が滅亡しても、貧民の私などは諦めルートだろうと思う故に、都市伝説を楽しめるんだと思う。 ということで?日記noteを時々読んで下さった方々には、1年の終わりに深く感謝申し上げ、恒例の今年買ってよかったものを書くとする。 ベランダスリッパ  いきなり所帯

ハリーポッターの杖、どうしてる?

数年前に家族が、USJでハリポタのニワトコの杖 他を購入した。 園内でワンドマジックを楽しむために必要だったのだが、帰宅後少し飾ったあとは、箱に入れられたまま杖はしまわれていた。 noteでも書いたが、私は先日ワーナー・ブラザーズのメイキングオブハリー・ポッター スタジオツアーに再訪した。 部屋に飾ることも想定して、自分の杖がほしかったのだ。 そして文字の刻印も行って、私だけの杖を手にいれた。オリバンダー! 検索すると、DIYで作ったものを含め素敵な魔法杖ディスプレ

魔女デビュー!メイキングオブハリーポッター スタジオツアー 2024ホグワーツ イン ザ スノー

次はイベントの時!と決めていた、2回目のTHE MAKING OF HarryPotter スタジオツアーに行ってきた。 前回は友人の車だったので、今回は西武 豊島園 駅舎も見学。 地理に詳しくないけど長閑で閑静な住宅地という印象を受けた豊島園。 ホームの向こうに見える地元住民の方々は、最寄駅がホグズミード駅になったことをどう思っているんだろうか。 ふと思ったのだが、私の実家の昔の最寄り駅がホグズミード仕様になってたら、きっとめちゃくちゃ雰囲気マッチした風景だったろう。 駅

ゲワイを手拍子で聴く日が来ようとは。阿佐ヶ谷姉妹単独公演

阿佐ヶ谷姉妹の単独ライブには一度でいいから行ってみたい!と思っていた。 どんなに楽しそうなライブであっても日程次第&情報を遅く知ったら申し込みさえも無理だから、今年はたまたま超速で申し込みが出来て、無事、当たった。 当日身仕度前にふとXを開くと、なんと数分前に、姉の江里子さんか妹の美穂さんがつぶやいていて、よもや休演か、とドッキリする。 💬『演出の都合上で劇場内が寒い可能性があります。羽織もの🧥を』 この日は雨風で気温も急秋、時期はずれに厚着をするつもりでいたところにこのポス

70年代の血が流れている~悪魔と夜ふかし

「悪魔と夜ふかし」を映画館で観てきた。 いつも映画の感想やレビューはつぶやき形式で書いている。自分自身があらすじ記載の練られた考察を読むのが苦手だからだ。 だがこの映画を観てから思うことがあり、本日はテキスト形式にしてみた次第です。 居心地の良い映画館なら 映画館に行くことは年に数回あるかないか。 もちろん映画観賞は好きなんだけれど、どんなに話題作でも興味がなければ観ない。 つまらなかったレビューは書くこと自体自分がつまらないからしたくない、何でもそうだけど。 そんな吝嗇

盆暮れ正月(お笑いライブ)

とっても行きやすいでお馴染みの、「新宿ルミネtheよしもと」でお笑いライブを観た。 今までもnoteにおでかけの話やライブの感想を書いてきたが、これは自分の冥土の土産にする為である。 文章を書く・タイプするのが好きで楽しいのであって、それ以上でも以下でもない。事実、私のnoteを読んでいるのはほぼ私だけだ。 どんなライブでもそうだが、実際に観られるのは運が良い事である。 たまたまチケットの情報を知り、たまたまお休みの日で、お席のご用意ができましたとたまたま言われる。 3つも

趣味、鞄見学。バッグについての一家言

鞄というアイテムが私はとても好きだ。 貧乏で吝嗇だからブランドものではないし、数もイメルダ婦人靴なわけでもない。 要するに、少数精鋭の鞄を使い倒すとか流行に合わせて新調していく、というような事ができない。 気に入ったものは壊れるまで使う傍ら、気がつくといつも新しいバッグをチェックしている。 なんなら、BAGをTPOで選んで持ちたいが為に、独りでお出掛けしている節もある。 アパレルに限らず、探している時・検討している時がいちばん楽しい。 日常の楽しみって、帰路で月を探すとか、