見出し画像

雨なのでおうちで筋トレをやってみた結果。(2020/04/13の日記)

今日も今日とて雨。

ただでさえ外出が買い物と洗濯とジョギングしかないのに、それさえも減ってしまう。トホホ。


雨なのでおうちで筋トレをやってみた結果。

流石にずっと家にいるし、体も動かせないので筋トレやってみた。

特にメニューのこだわりもないので、適当に検索してでたものを組み合わせて以下のものをやった。

・ノーマルスクワット 10回×5セット
・フロントブリッジ 1分×3セット
・レッグレイズ 10×3セット
・レッグランジ 片足15回ずつ

いや、






サムネ(新)







びっくりした。足がつるかと思った。

どうも全然筋トレなんかしていない人間が適当にやったから体がびっくりしてしまったらしい。まずは、ちゃんと筋トレをするならストレッチをしたほうがいい。

なんでも噂によると筋トレなどの無酸素運動の後に有酸素運動をするのが効果的らしいけれども、しばらく慣れるまでは厳しそうだ。


『鬼滅の刃』に関する感想(ネタバレなし)

昨年話題になった鬼滅の刃を、今更ながら手を出してる。

現在まで触れたのは、漫画で4巻まで、アニメで5話まで。

今までの感想としては「何で流行ったのかがわからない」という点に尽きる。

これは別に面白くないと言っているわけじゃない。むしろ面白い。主人公の目的がはっきりしているし、話自体も非常にわかりやすい。結構目まぐるしく場面が移り変わるので続きが気になる。

けれども「何で流行ったか」という謎は解けない。

(まだ序盤とはいえ)伏線回収に優れているわけではなさそうな印象だ。また決して絵が上手いわけでもないし、結構グロテスクでもあるから一般受けしなさそうな感じもする。似たような作品として『進撃の巨人』があるけれど、あちらは『鬼滅の刃』よりも、かなり尖った作品だと思っているので、まだ理解ができる。

どうもこの作品、アニメ化をきっかけに流行りだしたらしい。確かにアニメは週に1回放送されるアニメとは思えないほど作画に気合が入っているのはわかる。

アニメを見続けたり、原作漫画を読み進めればこの答えは見えるのだろうか。話としては好きだし続きも気になるので読み進めよう。

あと主人公の竈門炭治郎が、近年の漫画らしからぬ心優しく敵に甘い主人公なのが、一周回って目新しく面白かったりする。





また写真を撮ってない。

家にいると撮るものがないんだよなー。

どうしよう。



画像2

これは我が家の全く使わない間接照明。



画像3

真下に布団があって横になると眩しい。もはやそれは間接照明じゃない。

いいなと思ったら応援しよう!

まるこす
最後まで読んでくださり、ありがとうございました! ご支援いただいたお金はエッセイのネタ集めのための費用か、僕自身の生活費に充てさせていただきます。

この記事が参加している募集