![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155153171/rectangle_large_type_2_4f24637bac44525d841786e175638ea3.jpg?width=1200)
やっぱり、出社が好きみたい
瞬く間に秋が訪れ、これから寒さが増していくのだと感じる今日この頃。
とは言ったものの、PCの前にいる私はタンクトップに短パンで、窓を開けて快適な風を浴びながら夏の延長戦を味わっている。
季節の流れに抗いたいのか、山ピーのSummer nude '13を流し、歌い出す始末。
「僕ら今 はしゃぎすぎてる 夏の子どもさ〜」
頑張るときは全力で頑張るし、楽しむときは全力で楽しむ。
うん。夏の子どものように全力ではしゃいでいこうじゃないか。
メリハリつけていきたいですね。
そんな残夏に浸りながら、今週も張り切って業務をしてきたわけですが。
毎週、マーケ部の同期とランチをしていまして。
入社時は7名配属されましたが、現在3年目ということで。
人の移動も経て、3名で奮闘している次第です。
業務の話で相談することもありますが、基本はたわいもない話で。
週末の予定や、最近あった楽しいこと、学生時代の話、結婚観等。
お盆に地元の福島に帰省した話。
海辺に隣接した高校で青春を謳歌した話。
お互いの美容感をぶつけ合う話。
サッカー部とテニス部は互いに意識しあっていた話。
その時の感情で、いろんな話題が飛び交っているのです。
最近は、同じ日にディズニーシーに行くという奇跡を起こした話でも盛り上がったり。
近くのおにぎり屋の玄米しそ昆布おにぎりCセットを激推ししたり。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155151964/picture_pc_acbface383018e31eb396f00c8921303.jpg?width=1200)
そんなある日、在宅か出社か論争が始まった。
リモート制度が整っていることもあり、2人は在宅も活用している。
だが、私は在宅せず出社し続けている。
どちらもそれぞれ良さがあるよね〜と。
在宅は、起きてすぐに業務に取り掛かれる、出社時間をなくせる、満員電車に乗らなくて済む、企画書等を書く際に集中できる、等。
出社は、他部署間での直接の連携がとりやすい、ちょっとした確認がすぐにできる、偶発的な会話が生まれる、等。
どちらがいい、悪い、正しい、正しくないという話ではない。
好みやおかれてる状況次第だと思う。
私の場合は出社が肌にあった。
出社にはドアtoドアで40分かかる。
山手線の満員具合に絶望することもある。
オフィスまで歩く際に汗だくになってしまう時もある。
集中している時に話しかけられることもある。
でもそれで良いんです。
対面コミュニケーションが好きなのです。
没頭して業務に取り組んで、少しだけ一息ついて。
周りの頑張っている光景を見て、負けじとやってやろうと褌を締め直して。
自分の肌にあった働き方ができる環境に感謝しつつ、その時々にあった働き方を選択していこうと思います。
それでは、おやすみなさい。