![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141589472/rectangle_large_type_2_8ce0454e9080002e21abb26a8c2b387f.png?width=1200)
食を整えること=未来への自己投資
![](https://assets.st-note.com/img/1716461244216-Ap1Cnb7SkD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716461245723-itskfEBN2t.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716461246726-YbhCLKHdXt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716461247538-O7r6l43EDo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716461244915-6zIlzpzwPS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716461249230-d48pZnS29w.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716461248396-Jhnp86tMzr.jpg?width=1200)
自分を高めたい方や
意識が高い方の間では合言葉の様になっていますよね。
陰陽のバランスを取る薬膳も
腸が元気だからこそ
効果が出る!!
『この時期は
この体質は
〇〇を食べた方がいい』
そのような薬膳の知恵も
胃腸が良い状態で
消化吸収されて
初めて役立つのです。
はじめは小さな一歩から♡
前回の薬膳腸活cookingクラスで、ご紹介した
『内臓を冷やさない、春の理気美肌フォー』
私がベトナム旅行で、出逢いたかった(笑)
お野菜タンパク質たっぷりな、美腸フォーです!
コチラは、季節の薬膳効果も意識して
春におすすめな
「気を巡らせてくれる理気作用」が高い食材を
たっぷり具材にした
一品で栄養がとれるスペシャルなフォー!
・玉葱やセロリ
・パクチーやレモン
・青梗菜
・更に気を補う鶏肉やきのこ
・スープは醤油麹や梅干し入り
美味しいだけではなく
春の体質ケアにもぴったりな腸活フォーとなりました。
代謝アップ
美肌
疲労回復
にもつながりますよ!
ただ今続々とツクレポが届いてます✨
一生のうち
今って本当に一瞬!!
その一瞬はもう返ってこないので…
その日その瞬間を
ベストコンディションで
体験したいですよね!
嬉しい事に
コミュニティのみなさまも
どんどんパワーアップされ、活動範囲が広がっています。
==========
Instagram
@wadawakakoの
プロフィール欄のURLより
/
やる気・集中力が高まる!
腸活
発酵サラダレシピBest5をプレゼント
\
是非、受け取ってくださいね!
食とメンタルで働く女性を応援しています!
Facebookグループ
湘南発酵サラダクラブにて
様々な食のメソッドをお届けしています
ーーー
和田和歌子公式LINE『和田和歌子@発酵美食のすすめ』(登録はこちら)
![](https://assets.st-note.com/img/1716461359571-xxHFR6WCs2.png?width=1200)
無料FBグループ『湘南★発酵サラダクラブ』(登録はこちら)
![](https://assets.st-note.com/img/1716461386769-mkdazo1VSZ.png?width=1200)