![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56139176/rectangle_large_type_2_a95cbb7a6bf41647979ff9dcaf6490ab.jpg?width=1200)
聴覚過敏の壮絶バイト時代。の話。
私は、23歳の社会人2年目にして、ASD+ADHDと診断されました。(その時の話は以下を↓)
そんな私は、感覚過敏の中でもずば抜けて聴覚が過敏で、共感覚の色聴(音に色や形が見えたり、味や匂いをなどを感じること)を持っています。
今回は、自分がASD+ADHDだと知らずに、ただただ最悪だったアルバイト時代のお話をします笑笑
私は大学時代のほとんどは、展示施設でアルバイトしていました。そこは、人に恵まれたのと環境が良かった(広々していてそこまでうるさくない)のもありますが、とにかく展示内容が私の大好きな類のもので。
好きな展示はマニュアルを見ずに全て暗記してたし(ASDの特性バリバリ出てます笑)、バイトが幸せすぎて大学サボってバイト行ったりしていました。おい。
そんなバイト先がコロナでお休みになってしまい、急遽繋ぎで働いた某社内コンビニが、マジのマジで最悪の極みでしたwww
コンビニなんて一生働かないと思ってたのに…
いやこれはコンビニ業界関係者の方ごめんなさい。
だって、
トイレ掃除しなきゃいけないし?(トイレ触るとか論外)
こわいお客さんいそうだし?(偏見w)
やることありすぎて覚えられるか不安だし…??
でもコロナ禍でバイトを選ぶ余地も無く。
せめてもの救いになればとの思いで、比較的安全そうな某会社の中にあるコンビニにしました。
ここなら、社員さん以外は入れないので犯罪級の怖いお客さんは来ない。会社内のトイレを共有するので、トイレ掃除も不要!
はい、前触れが長くなりましたが、これが悪夢のはじまりでした(大袈裟www)
まず、
●音が多すぎ問題
これ。一番致命的なやつですね笑
例えば…
・4台のレジフル稼働!
操作音もうるさいし、喋るし、カード決済いちいち音がうるさくてつらい。。特にWA◯Nの鳴き声。。U^ェ^U
・セルフレジめっちゃしゃべる!
騒がしすぎてお客さんの声ただでさえ聞こえないのにお前が人の声増やすなーーーー!!!
・常にレンジ鳴ってる
これは共感を得られないかもだが、温め終了の通知音だけじゃなくて、温めてる間がうるさい。耳元に2台設置されてるのがまず設計ミス。
・コーヒーマシン3台フル稼働
社内コンビニだとコーヒー求めて来られる社員さん多いし、混む時間は3台フル稼働で常にキレそうでした。
わたしコーヒーの抽出音(??)とかミルクのスチーム音(???)がうるさいの苦手で、カフェとかでもくつろげないのですが。これも耳元で鳴り続けてて苦痛でした。。
・お客さんが多いし人の声が多い。。。
コロナ禍なので、各オフィスのドアが開けっぱなしで。。仕方ない事ですが、人の声が多いと目の前の話し声がマジで聞こえない!!
自分ポンコツすぎていつも泣きそうでした笑笑
・社内全体にモスキート音????
これは正体不明ですが、虫とかネズミ避け????
なんか建物全体に鳴ってる感じでしたが、みんな聞こえないようでした。。私の耳鳴り。。??いやまさか笑
他、昼時は特にOLさんの大量のハイヒール、常にうるさい商品搬入ワゴン、でかくてうるさい冷蔵庫、社内全体の館内放送、謎の通知音など。。。。。
発狂しそうな日々で、品出ししてる時とかよく気持ち悪くなってしにそうでした。
そして
●レジ間隔狭すぎ問題
これはもう。隣のお客さんの注文聞いちゃうとかザラでした。本当に申し訳ない。。。
コロナ禍なので、皆がマスクしてると口の動きで判断もできず。狭いカウンターに詰まった4台のレジで同時にお客さんが喋ると、目の前の人の声をピックアップできず。誰の注文なのか本当にわからないんです。
前述のようにコーヒー類が盛んな店舗で、結構種類があったのですが、別のレジのお客さんの声を聞いていて間違ったコーヒーを出し。
「お待たせしました〜カプチーノです〜」
「えっ頼んで無いです〜」
みたいなのよくやってました。
カフェ類どんだけ無駄にしたことか…。
ポンコツすぎて泣きそうです。
そしてとどめは、
●静かな逃げ場がない事。
休憩を取る時も、短時間なら基本店舗の事務所で過ごしていました。が。機械音、通知音、電話が鳴り響く中で、音声付き監視カメラが同時に稼働してるのでめちゃくちゃうるさい…。
長い休憩の時は、社員食堂に行ってよかったのですが、広い会社の食堂なんて、ファミレス以上にうるさい…
建物内でずっと謎のモスキート音みたいなの鳴ってるし、換気のために至るドアが開いてて声や音がダダ漏れ。静かな場所が皆無で、帰りはいつも頭痛とめまいで瀕死状態でしたwwwたかが繋ぎのバイトなのに、。
あとは、聴覚ではないですが、感覚過敏にとって辛かったこと。潔癖ではないのですが…
・ゴム手袋で機械清掃
(ゴム手袋の感触とにおいがガチで苦手)
・適当なモップで掃除するせいで床が濡れてる
(靴が濡れるのが世界一苦手)
・お会計の時にお客さんと手が触れてしまうこと
(知らない人の肌に触れるのが苦手です)
・レンジで次々色々なものを温めるので、においが混ざって気持ち悪い。
とかかなぁ。。
もう社会人だし機会もないと思うけど(てか思いたい)、
コンビニでは一生働かないと心に誓いました。。
コンビニに限った話じゃないんだけどねー。。。
感覚過敏でもできる仕事って結構限られているし、
すぐらやめられるバイトだったとしても、辛い思いをしないためにもしっかり選ぶことが大切だと学びました。