
日記:定期検診の報告
術後、半年の定期検診終わりました。
脳と手術の際に偶然見つかった嚢胞のCT撮影。
今日は気になることと薬をやめるか、もしくは変えてもらおう!と意気込んで行きました。
なぜ薬をやめるか、変えてもらおうと思ったかというと、術前は麻痺が残るかもと言われていたものが、動くことに大喜びしてました。
術後、しばらくは食器棚の上の食器もうまく掴めず何枚も割ってしまい、重いものは全部捨てました。
これは術後なので仕方ない。と思っていました。
頭がザワザワする感覚や尿意があるものの上手くいかず、義母のすすめもあり、2ヶ月前くらいから鍼治療に通い、家では毎日お灸してます。
<おかげさまで>かは、わかりませんが、なんと!尿意も改善され、頭の中のザワザワも減ったのです。
そんな中、最近、特に気になってきたこと。それが
1:とにかく疲れやすい
夕方にはバッテリー切れの状態
2:携帯電話も手から滑り落ちたり、携帯の重さすら重くて持てない状態
3:使ってないのに筋肉痛のような痛みがあること
4:左右の感覚の違い
ずっと痺れてるような、浮腫んでるような感覚
そして、自分の中で行きついた答えが、もしかして、この薬の副作用なんじゃないか!と。
消去法でいくしかない。と!
主治医の先生は移動になり、初めての先生でした。
ご挨拶から始まり、てんかん発作は起きていないかの確認から最近の様子を聞かれました。
てんかん発作はないと報告
何に絡んで腫瘍が全部取れていないのかを聞いたところ、パソコンで確認しながら
先生の回答は
動脈かな、これも大きくは今のところなっていないよ、良かったね。
そして、脳も随分と戻ってきてるね。
あ!ここの部分、一度MRI撮りたいなー。と
今、思い起こして、こちらに記録してる時に、なんでそう思ったのかを聞くのを忘れてることに気づいた。
やっぱり、後で思い返して記録するって前進するにはいいことだね。って改めて実感してます。
と、話はそれてしまったけど
薬をやめるか、まだ必要なら違うものに変えて欲しい旨を伝えましたが、結論を先に言うと先生の答えはNOでした。
まず、どうして、この薬が必要か、てんかんの起こる可能性の説明をされて、難しくてよくわかりませんでしたが
この薬は、非常に飲みやすいんだよ。まず1日1回でいいこと。他のもあるけど攻撃性が強くなったりするから家族なんかに攻撃的になって言い争いなんかなるとそれも嫌じゃない?と。
確かにおっしゃる通りですが…
最低でも1年は飲んでほしいんだよね。やめることは、まだ怖くてできないから、量を半分に減らしてみる?との提案を受け、沈んでた私は一気に上昇!
はい!!!
ということで、今回から半量に減ってます!
このまま無事に過ごせることを願います。
てんかん発作の前は自分で今からくる!とかわかるんですか?の質問に
「う〜ん、人によっては目がチカチカするとか〜、頭がキュ〜と痛くなるとか〜、わからないって人もいるのかな?」
こっちが質問してるのに聞き返してどうすんだ?
では、てんかん発作が出やすい時間帯とかあるんですか?の質問に
「明け方とか?」寝てるのに?「ん〜夕食後とか?」
人それぞれなのでわからないってことですね(苦笑い
「もし起こったら時間を測っておいて。発作と言ってもブルブル震えるだけじゃないからね。呼びかけても応答がうまくいかないや、こちらを見ないなど、まともな会話ができないなんかも発作だからね」と言われました。
事前に分からなくて、一人じゃ、はかりようがないですね。
とは言っても日々、ゆるりゆるりと復活に向けて精進します
膵臓に水が溜まってるみたいなんだよね〜。次回、一緒にCTとってもいいかな?と言われてましたので、同時にCT検査。
結果は膵頭部という位置に水があるそうです。
種類によっては定期検査がいるというのを見たので、これも経過観察ですか?と聞くと先生は「いや、いらないんじゃない?ここは専門じゃないから、よくわからないんだよ。まあ、何かあれば電話するよ。」だそうです。
先生、手術の時に見つけたんですよね?
「その時も画像を見る人が見つけたんだよ」だって。
今時の面接の結果じゃないし沈黙の臓器なんていうのに、わかる人に見せて説明させろよな!と心の中で叫びました
最後に追いやられて潰されていた脳は随分と戻ってきてました。
あと少しです。
思えば、ザワザワする感覚が減ってきてます。
あれは脳がむくむくと膨れていたのでしょうね。
帰りに薬剤師さんから薬が減った理由を聞かれて事情を説明しました。
半年間、びっしりと痛み止めと胃薬を1日2回飲んでましたが最後は胸焼けが激しくなってました。今回も痛み止めと胃薬もしっかり出てますが、「ロキソプロフェンはいい薬だけど副作用があるから、カロナールで痛みが治れば、そちらの方が副作用としては優しいからね」
「確かに、筋力低下などの副作用は考えられます。薬にはそれぞれ副作用が伴いますので、どれを優先するかを考えて飲んでいかないといけませんね。こちらは予防薬になりますので勝手に飲まないとはいきませんけどね」
やっぱり、お薬の専門家ですし、とても良心的な薬剤師さんでした。
もう少し、お世話になりますね。
いいなと思ったら応援しよう!
![巡工房 [Nature-Inspired Crafts]](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163278145/profile_e31b5b620f4d74ffe1c96c428cbdb9f7.png?width=600&crop=1:1,smart)