嫌いだけど飲みたい?酒は酒でも、甘酒のハナシ。
毎日、発酵食品を食べて、麹と戯れていると『健康にいいですね〜』って言われます。
確かに、良いかもしれませんが、普通に具合も悪くなるし、毎日発酵食品を食べていたって便秘にもなれば、下痢もする。
常に腸内環境が万全!!ってわけではありません。
こうじ屋だって、人間だもの。そりゃそうよね(笑)
健康にいいから。
お客様の中には、『甘酒は苦手なんだけど…』と言いながら、甘酒を頼もうとする方もいらっしゃいます。
それも、意外と大勢!
その理由の一つが、
テレビで健康にいいっていうから。
確かに、甘酒は腸内環境を整えてくれたり、美肌効果があったり、飲む点滴と言われるほど栄養がバランスよく含まれている商品かもれません。
でも、だからと言って、苦手なのに無理して甘酒を飲もうとするのは、ちょっと待ったー!!!です。
店頭でも、苦手なら無理に飲まない方が良いですよ〜!と止めさせていただいています。
なんでかというと、、、
『甘酒が苦手』…という方は、体が受け付けない=必要ないって事もあるんじゃないかと思うんです。
これさえ飲めば健康になる!なんていう、魔法のドリンクも、
食べたら健康になる!なんていう魔法の食べ物も、この世には存在しないと思ってます。
もし、そんな食べ物があったとしたら、この世の中に存在する人、み〜んな健康で、病院も、介護施設もなぁ〜んも要らなくなりますよね。
甘酒は健康にいい!というのも、メディアが大きくそこだけクローズアップしているから、そんな風に思われるのであって、糖尿病の人には当てはまらない事だってあります。
私たち日本人は、文化的に個で考えて、個で動くのが難しい事が多いので、どうしても人の意見に左右されがち。偏りがちになるのもある部分では仕方がないところ。
もちろん、わたしもそういう部分があると自覚しています。
だからこそ、まず知る事が大事。
知らないと考えられないし、考えないと判断できない。
人に言われたから…ではなく、自分が何を食べたいか、食べたくないか、を認識する事が大事だと思います。
そんな思いもあって、来店してくださる皆さん全員に『美味しいですよ〜』とは言い難い。
私たちは、心からおいしいと思っているものを提供していて、そこに共感してもらえたら嬉しいな😊!というスタンスで、お店に立っています。
甘酒苦手でも、甘酒のお店に来たっていいんです!どうか、遠慮せず美味しいコーヒーやスカッシュを頼んでください😊
甘酒飲まなくたって、その分、お味噌汁飲んでれば、『麹』は体内に入ってますから😉
だから、苦手だけど健康にいいから…と無理して、甘酒を飲むのはやめましょうー!(笑)
そもそも、無理してる時点で、健康にはマイナスかも!
心の底から、『飲んでみたいなぁ💕』と思った時が、チャレンジの時です😊
因みに、この記事、途中までは昨日書き始めたものなんですが、めちゃめちゃタイムリーに、【甘酒にチャレンジしたい!】というお客様が今日来店されました。
お客様『甘酒のつぶつぶ感と匂いが苦手で…でも飲んでみたくて…。ここのなら飲めるかもしれないと思って…どれがおすすめですか?』
どうやら、うちがつぶつぶをつぶしているのは、リサーチ済みの様子。
目的が健康なのか、美容なのか、はたまた、興味からくるものなのかはわからなかったけれど、どうしてもチャレンジしてみたいプラスの意気込みを感じたので、女性に一番人気の豆乳甘酒の黒ゴマきなこをお勧めしました。
こういう時、提供する側からしても、やっぱりドキドキするわけです。
一口目の表情は、本心が出ます。特に子供なんか正直すぎて、『べぇ〜』or『ゴクゴク』の二極。
今回はテイクアウトでのお渡しだったので、その後が大丈夫だったのかが気になって気になって。
数分後、インスタでお知らせがあって、そのお客様が、『美味しくてごくごく飲めた!家に帰るまでに終わっちゃった!』と!!
おぉぉ!
こういう瞬間がたまらなく嬉しい!!
今日、確信を持てたので、やっぱり、今後も心の底からチャレンジしてみたいと思ったときは止めません!
どこか、自分で迷いがあるときはぜひ無理をせず、自分の体の声を聞いてほしいと思います。
なんだかうまくまとめられないけれど、一言でまとめると、
飲みたくないなら、無理して飲むのはやめましょう!
お連れの方も、無理強いするのはやめましょう!
この辺りは、甘酒もお酒と一緒なのね。🤣🤣笑