自分はどうか?人の姿を見て考えること。
かき氷が食べたい!
と、出先で入ったお店。
かき氷にかけるシロップが甘ったるすぎるからだけでない。
お店で見る張り紙が、なんとも気分を下げる。
・『他店で購入したものは持ち込まないで下さい』
・『一人一品注文してください』
・『ベビーカーは入口に置いてください』
・『お水はセルフサービスです』
なんだろう?このもやっとした感じ!
・『他店で購入されたお連れ様も一緒にお休みください』
・『一人一品ご注文いただけるとたすかります』
・『混雑時は、ベビーカーを畳んでいただけると助かります』
・『お水はご自由にお飲みください』
もし、わたしがオーナーだったら、ざっと変換してこんな感じにする。
そもそも、他のお店で買っていようが、いまいがよくないか?
(きっと、おじいさんも色々考えてのことだとは思うけど)
…なんか残念すぎて、悲しくなったのです。
こういう接客、仕事になっていないかな?
改めて振り返る良いきっかけになりました。
消費者としては、お金を払って、後悔する様な買い物はしたくないっ!
選んじゃったから仕方ない、で終わらすほどの無関心も嫌だ。
なんで、そこを選んだのか。
後悔したとしたら、どんな時なのか。どうしてなのか。
よくよく考えて、反省して、次は同じ思いをしたくない。
たかが、かき氷。
されど、かき氷。
たかが500円。
されど500円。
消費の仕方も、納得のいくものであって欲しい。
一つ言えるのは…
かき氷のシロップにブドウ糖加糖液糖と、着色料と、香料を入れないで頂きたい。(あれ、全部同じ味なんですってね。違いは、着色料と、香料の違いだけ。知ってました??>
ほぼほぼ、糖分ですよ?。
自家製で作った、フルーツのシロップ漬けの方が美味しいに決まってるじゃない
!
我が子たちにも、早く気が付いて欲しい。うちでもかき氷ができるということに!!
いいなと思ったら応援しよう!
気に入ったものがあれば、お勧めしていただけると嬉しいです!
頂いたサポートは、他の方へのサポートとして循環させていただきます♪