見出し画像

大滝詠一「ロックン・ロール・マーチ」と葬送行進1/音楽

「大滝詠一/ロックンロールマーチ」ミュージックビデオについて。MVがなかった70年代の音楽に映像をつける企画の番組「うたテクネ」のために制作したもの。(NHK Eテレ2019年1月放映)

1は、この曲に引用されている音楽の話。が映像化について。

選曲

選曲時に色々聴いた際、あくまでポップスは「歌詞とメロディ」が主体だと改めて気づかされた。情緒を排し「リズムとサウンド」をメインにした曲を扱いたいと、行き着いたのが今回の「ロックン・ロール・マーチ」だった。

大滝詠一の作風2種

大瀧詠一は大別して2種の作風を持つ。ひとつは81年のアルバム「ロングバケーション」を代表とした「メロディ路線」。もうひとつは1stソロ「びんぼう」など言葉遊びとリズムを主体にした「ノベルティ路線」。「ロックンロールマーチ」は後者をメインに構成された2ndソロアルバム「ナイアガラ・ムーン」に収録されている。


セカンドラインのリズムと明るい葬送


この曲に使われているリズムは歌詞にも登場する「セカンドライン」。以下、大瀧詠一(多羅尾伴内)によるライナーノーツより抜粋。

“ニューオリンズ・サウンドの中核をなす「セカンド・ライン・ドラミング」にはマーチの影響が多分にあります。セカンド・ラインとは葬式の帰り道、ドンチャン騒ぎをしてもどることを言うのだそうで、行進するところからマーチに関係が深いことも理解できます。(中略)イントロ等で聴かれるセカンド・ライン・ドラミングは、林立夫のオリジナルです。”

セカンドラインが生まれた「ジャズ・フューネラル」と呼ばれる葬儀では「墓地までのパレードでは重々しい葬送歌を、その帰路では賑やかな曲を演奏する」そうで、その演奏の明るさには「魂が解放されて天国へ行くことを祝う」という意味があるとのこと。

葬儀に際し明るく弔う習慣は、アフリカ由来のよう。(ニューオリンズはアメリカ南部。同じく死を寿ぐメキシコの「死者の祭」とも文化的な繋がりがあるのかもしれない。)

現在でも、とりわけ現地のミュージシャンが亡くなった際に行われている。(追記2019:「ナイアガラムーン」に大きな影響を与えたDr.Johnも亡くなってしまいこの形式の葬儀が行われた。リンクは前半のしめやかな演奏)


こちらはバーナード・パーディのセカンドラインドラミング。

こうしたニューオリンズのリズムは「ナイアガラ・ムーン」だけでなく同時代の細野晴臣「泰安洋行(1976)」や「久保田麻琴と夕焼け楽団」への影響も見られる。

ロックンロールについて


はっぴいえんどや大滝詠一は「アルバムにDedication Listを挙げる」ことを行うが、この曲はHuey SmithBill Haleyというロックンロールの代表者が掲載されている。曲中のロックンロール部分には二人からの引用があるかは不明。はっぴいえんど以前から大滝氏は「変な動きでプレスリーのマネをしながら歌う人」という証言がある。

行進/お祭りに関連する歌詞


「足並み揃えて歩け」

大滝氏の愛したプレスリーの出演する映画主題歌「G.I.ブルース(1960)」はロック+マーチで、この日本語訳バージョンを坂本九が歌っている。この歌詞から引用しているらしき大滝発言がある。

「いまじゃただ足並み揃えて鉄砲かついで歩くだけさ」

すでにロックンロールと行進は結びついていた、ともいえる。これをカバーした坂本九は’41年生まれで大滝氏より7つ上、よりプレスリーの影響を直接受けた世代と思われる。

「景気をつけろ 塩まいておくれ」
「雨が降ろが風吹こうが」

1952年「お祭りマンボ」からの引用。

雨が降ろうがヤリが降ろうが 
朝から晩までおみこしかついで
ワッショイワッショイ

作曲者の原六朗は明るい曲調を好み、演歌の依頼を仮病をつかってまで断ったそう。その気質や曲調は、クレージーキャッツなど洋楽+和のコミカルさを好んだ大滝氏も親近感をもったのかも。

下の世代への影響

「七拍酒/サケロックオールスターズ」
曲の間奏でイントロのドラムパターンを引用。(2009年ライブ)


「ハッシャバイ/GUIRO」
名古屋のバンドGUIROの「ハッシャバイ」は前述の「ナイアガラムーン」「泰安洋行」など和洋折衷ニューオリンズに加えてフォスター・エリントンなどアメリカ音楽を飲み込んだような面白い曲で、冒頭「旅ゆけばのぞむ遥かなりスワニー」からはじまる歌詞を含めてアメリカ南部へ向かう行進、道行きを感じさせる。「ゆくははるかニューオリンズ」に通じるのでは。


「ロックンロールマーチ/KEEPON」

2018年のカバー集「GO!GO!ARAGAIN」に収録されている15才のミュージシャンKEEPONによるアレンジは「君は天然色」など多くの曲を1曲の中に引用したりDedication Listをのせるなど「ナイアガラ流」を継承していた。


プレイリスト

Apple Musicに以上に挙げた参考曲などをまとめたプレイリスト「ゆくははるかニューオリンズ」をつくってみました。2へ続きます。

www.keitaonishi.com


いいなと思ったら応援しよう!