![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152993465/rectangle_large_type_2_43a6b4eb562dcf3278c8df8e5f2f4fb6.png?width=1200)
【24卒しくじり就活生の末路】#6【保存版】失敗に学ぶ就活で絶対に成功する9つの方法
こんにちは。むとうさくらです。
新卒入社した大手メーカーの社員をしています。
前回の記事では1年以上にも及んだ就活の結果について紹介しました。
私は、約1年2か月にも及ぶ就活を経て、様々なことを学び、気づきました。
様々な友人や長期インターン先で出会った旧帝・早慶をはじめとする優秀な仲間たちのことも見てきました。
また長期インターン先が人材業界であり、仕事上様々な就活生やESなどの情報に触れることがあり、就活中も、終活後も、就活について考えない日はありませんでした。
そういった生活の中で、就活でどうすれば成功(=志望企業に内定)できるのかを長い月日をかけて必死に分析し、いつかそれを就活生に伝えたいと思って温めてきました。
この記事では、どこの誰かも分からない内定者の話や、ガクチカも趣味も飲酒、みたいなサークルの先輩の話よりよっぽど実用的で、分かりやすくて、ためになる情報を載せたいと思っています。
この記事は
サークルやバイト先などの周囲に頼れる先輩がいない
就活で失敗したくない・初めから失敗例を知って失敗を防止したい
就活を少し初めてみたけど、なんか上手くいかない
人材系Webメディアの書く当たり障りのない情報ではなく、大声では言えないようなドス黒さも含んだ生の情報を知りたい
こんな人に読んでいただきたいです。
本当に信ぴょう性があるの?と思った方もいると思います。
確かに、私むとうさくらは”しくじり就活生”という冠をつけているように、しくじり者です。
でも、たくさんしくじったにも関わらず、MARCHという超すごくはない学歴で複数の大手メーカーに内定することができました。
それは、見る人によっては成功者と捉えるかもしれません。
人々が歴史から学ぶように、就活も失敗から学ぶものだと思っています。
かなり長い記事ですが、就活が終わるまで1冊のバイブルのように大切に保存して頂いて、困った時にはいつでも読み返せる状態にして頂ければ幸いです。決して後悔はさせません。
私の就活体験について前半戦から読みたい方はこちら
後半戦はこちら
最終戦はこちら
結果発表はこちら
では早速本題に入りましょう。
この記事で分かること
私が就活で勘違いしていたこと・失敗したこと
その解決方法
私がとった実際の行動
失敗から学べ!就活でミスったこととその改善方法9選
![](https://assets.st-note.com/img/1725343656-velFHsQ3YVKR8G5djzfUtTZO.png?width=1200)
ここではまず、私が就活で勘違いしていたことやミスったこと、すなわちしくじったことについて9つ紹介します。
それだけでは情報として不十分ですので、理想的な解決方法であったり実際に私がとった行動についても紹介します。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?