雲の話 「レンズ雲、吊るし雲」とは10/31
登山される方は見られたことがあると思いますが、山の斜面ではよく雲が発生しています。これは山にぶつかる空気も登山をしているからです。
空気は上昇するとき雲を作ります。それが、、、。
風に流され山の斜面で持ち上げられた空気は、山頂に到着するとそのあとは山を下りていきます。このような気流は山越え気流とよばれます。
風により水平方向に流されている空気が、山を越えるとき上昇した空気は、冷却されて周囲の空気に比べ重くなります。すると空気は復元力で下降して元の高度に戻ろうとします。こうして慣性の法則が働き上下を繰り返してしまうのです。まるでバネのように。~~~と上下するんです。
上昇するときに雲はできます。
流された風が富士山のように高い山ぶつかれば、跳ね上がったり山腹を回ったりします。
その時水蒸気が凝結して雲が発生する。
高い山に発生する傘雲。あるいは、レンズのように見えればレンズ雲。
条件が重なると綺麗な視覚的に美しい雲になりますね。
山が高いと大きな雲になります。
でも、動いてないように見えていても、絶え間なく雲が出来ては消え出来ては消えと、繰り返されてるんですね。
どの雲も。
参考
「雲の中では何が起こっているのか」荒木健太郎著
ウェザーニュース
気象衛星ひまわ画像
おはようございます。
こちらの昨日は快晴、今日もよく晴れるようです。
あまり天気が良すぎても頭が痛くなったりする方がおられますし、お気を付けください。
今日もいい日にしましょう。
good time!