#46 遅い新年の挨拶
こんばんは。
2024年大変お世話になりました。
息子や私にとってたくさん成長した最高の一年でした!
noteの方になかなか来れず、皆様と交流ができなかったこと
悲しく思っております😭
今年はそんなことのないようにしっかり時間を作っていきたいと思っています。
よろしくお願いします🤲
今年の目標というか、やりたいことについて語っていきます☺️
長くなると思いますが、是非お付き合いお願いします👍
息子について
2024年は入園という大きな変化があり、
心配や不安葛藤などさまざまな気持ちが渦巻いて
とても神経を使った一年だったなと実感しております。
今年は年中さんになり、園生活にもより一層力が入るところではありますが💦
うちの園では、年中さんになるとクラスの人数が増えて担任が1人になります。
先生の全体指示を聞くことができるのかという不安は消えておりません。
もしかしたら、3学期の保護者面談で相談されたりするのかしら…
分かりませんが、まだまだ心配は尽きません。
以前より断然発語も増え、文で話すこともたくさん増え、
聞き取れる言葉莫大に増え、コミュニケーションが取れるようになりました。
4歳としてみると、幼さMAXですが…。
年少さんの間先生から呼び出されたり、加配の話を
されたこともほぼなく息子なりに頑張っていたのかな?
と感じています😳
今年もST相談や発達相談をしていこうと思っているので、
是非よろしくお願いします🥺
家族について
私は、去年から続けてこっそり妊活をしていました。
まだ妊娠には至りませんが…。
このまま一人っ子でもいいのにな。とか
このまま一人っ子の方がお金かけてあげられるかな。
とか本当に悶々と悩む時期がありました。
結局今も妊娠できぬまま、ずるずる日々が進んでいき、
どうなるかわかりませんが、区切りは必要と思っています😣
そして、私は働くことに決めました🫡
理由としては、いろいろあるんですが
1番は、物価高とか本当に必要なときお金使えないとか。
そう言うのは違うと思う。
1番は息子がやりたいこと、習い事や学校のお金を
惜しみなく出してあげれるように、稼ぐ。
そして、その次に私の好きすぎるファミリアを
惜しみなく買うこと。
お金がないと始まらない、わけじゃないけど
最近の物価高でそれを目の当たりにするのかが増えた
気がします。
それを解決するために、働きます。
家族として成長するところを見せれれば。
長々となりましたが、2025年もこんな私たちを
よろしくお願いします🤲
息子の成長はまだまだ心配で、どうなるかも
まだまだわかりません。
でもここでたくさんの人に話を聞いてもらい、
共感してもらえることが嬉しいです。
息抜きしながら頑張っていきましょう!
これからちゃんと更新していきます⭐️
コメントもお待ちしております!