Ryo|配当株投資大学生

投資に関心がある大学生向けに投資情報を発信します。関西の大学生。台湾とドイツに留学経験…

Ryo|配当株投資大学生

投資に関心がある大学生向けに投資情報を発信します。関西の大学生。台湾とドイツに留学経験あり。バックパッカーで世界35か国以上訪問。新聞を読んで1000時間突破。列車と自転車で日本47都道府県制覇。

最近の記事

  • 固定された記事

中国とベトナム国境近くの村、「サパ」で見た貧困の現実とは

まず、サパの位置から確認しておきましょう。 サパはベトナムと中国国境近くで、地図では近そうに見えますが、ハノイからかなりの時間を要します。 サパに行った目的はトレッキングです。広い棚田が絶景で、水牛がいるなど、自然豊かな村です。 ハノイからの移動中にあったバス事故 サパは中国とベトナム国境の村で山の中にありますから、アクセスがいいとは言えません。 ベトナムのハノイが拠点となり、そこから寝台バスでいきました。 寝台バスといってもそんな快適なバスではありません。10時

    • 個人投資家の強みを活かして、株の最適な買い時を見極める方法

      日本株投資を始めて、3年が経ちました。そこで、私なりに見つけた、株の最適な買い時についてお伝えしたいと思います。 投資を始めたころ、1円でも下落するのがこわく、なかなか1歩を踏み出すことができませんでした。アルバイトで貯めた、なけなしのお金を使って初めて購入した株は、オリックスでした。当時約、100株で19万円でした。 *1株購入の単元株がありますが、私は購入しません。スプレッドという手数料がかかるからです。投資において、重要なことはいかに手数料を安く抑えるかです。 こ

      • +24

        バックパッカーギャラリー 3カ国目 フィリピン セブ島

        • +26

          バックパッカーギャラリー 2か国目 ②カナダバンクーバー

        • 固定された記事

        中国とベトナム国境近くの村、「サパ」で見た貧困の現実とは

          +11

          バックパッカー 2か国目 ①カナダバンクーバー

          バックパッカー 2か国目 ①カナダバンクーバー

          +10
          +14

          大学生のドケチ日本一周旅 1県目 福岡県

          大学生のドケチ日本一周旅 1県目 福岡県

          +13
          +10

          バックパッカーギャラリー 1か国目 オーストラリア ゴールドコースト

          バックパッカーギャラリー 1か国目 オーストラリア ゴールドコースト

          +9

          新聞社が指摘するLAWSの倫理的ディレンマ:人間と機械の責任と役割

          皆さん、こんにちは。ウクライナとロシアの戦争に続き、スーダンでも内戦が勃発しました。これに伴い、世界で核兵器ゼロの機運が高まってきています。まさにいま平和に向けて考える時がきていると言えます。 みなさんは、LAWSをご存じでしょうか。LAWSとは、人間の判断を介さずに敵を殺害する自律型致死兵器システムのことです。AIの開発が急速に進歩するいま、戦争兵器に導入されると、ターミネーターの世界になってしまいます。 新聞各社も社説で、このLWASについて触れており、今回は、新聞社

          新聞社が指摘するLAWSの倫理的ディレンマ:人間と機械の責任と役割

          各新聞社の少子化対策提言を比較してみた

          こんにちは。連続投稿していますが、頑張って続けたいと思います。いつも読んでくださっている方、ありがとうございます。 今回の記事では、日本の少子化対策がメインテーマです。少子高齢化が急速に進む中、政府の少子化対策は待ったなしです。 そこで、政府の全体的な少子化対策について、各新聞社はどんな意見をもっているのか、比較してみたいと思います。 新聞社の社説を比較する理由は、社説の記事に新聞社の意見や論調が反映されているためです。 前置きしておきますが、この記事では、私の意見を

          各新聞社の少子化対策提言を比較してみた

          日銀総裁の経済観測と今後の政策展望を社説から考える

          皆さん、こんちには。今回は新日銀総裁をめぐる社説の記事を比較したいと思います。新聞社によって、新日銀総裁に期待すること、これまで行ってきた政策に対しての意見が異なります。そこで、皆さまには社説を比較していただき、日銀のこれからについて考えていただけたらと思っております。 新聞社の社説を比較する理由は、社説の記事に新聞社の意見や論調が反映されているためです。 前置きしておきますが、この記事では、日銀の政策に対して、私の意見を述べる記事ではありません。あくまで、新聞社の意見を

          日銀総裁の経済観測と今後の政策展望を社説から考える

          新NISA導入の是非、新聞社の論調から考える

           新NISAは、投資家にとっては魅力的な制度である一方、その導入に際しては慎重な検討が求められるという論調が新聞社によって異なります。新NISA導入についての論点を整理し、新NISAについての理解を深めていただけると嬉しいです。 新聞社の社説を比較する理由は、社説の記事に新聞社の意見や論調が反映されているためです。 前置きしておきますが、この記事では、新NISAが創設されることに対して、私の賛成や反対の意見を述べる記事ではありません。あくまで、新聞社の意見を比較することで

          新NISA導入の是非、新聞社の論調から考える

          IR誘致に新聞社が反対する理由は?  その背景を考察する

          久しぶりの投稿となりました。みなさんこんにちは。大学4年生のいなほです。ノートの更新が長い間できていなかったですが、これからは毎日更新を目標に取り組みたいと思います。私の投稿では、テーマが定まらず、書きたいことを書いていました。とはいえ、これからは、新聞の比較記事、そして、投資に絞ったテーマで書こうと思います。 話を戻したいと思います。今回の記事は、IRがテーマです。大阪の夢洲で日本初のカジノが認められる方向性で政府が動いていることが報道されました。 カジノによる経済効果

          IR誘致に新聞社が反対する理由は?  その背景を考察する

          非正規社員と正社員の差はなぜ埋まらないのか

          コロナの感染拡大防止のため、営業自粛を迫られた、飲食店やサービス業。 飲食店やサービス業界は、非正規雇用が多く、コロナのしわ寄せが大きかったと言われています。 「コロナの感染が拡大した昨年から、飲食店の営業時間短縮などにより、多くのアルバイトやパートが休業した。大企業は支援金の対象ではないため、大手飲食チェーンなどの従業員が救済されず、問題になっている。非正規で働く人には、家計を支えるひとり親や、学費や生活費を稼ぐ学生もいる。不安定な生活基盤を支えることが重要である」。引

          非正規社員と正社員の差はなぜ埋まらないのか

          原発処理水の海洋放出について、各新聞社はどう考えているのか、多角的に考察します

          新聞社によって、原発処理水海洋放出に対しての態度が異なります。いろいろ読み比べているのですが、特に意見が分かれるのが、原発をめぐる問題です。 一言で原発といっても、さまざまな課題があります。原発再稼働をめぐる問題、原発処理水の問題、安全対策への課題などです。 今回は、処理水海洋放出に対して、各社はどう考えているのか見ていきます! この記事でわかること ・原発処理水の海洋放出の賛否両論 ・各新聞社の社説を横断的に理解できる 注意 取り上げる新聞社、順番に意図はあり

          原発処理水の海洋放出について、各新聞社はどう考えているのか、多角的に考察します

          辺野古移設問題から各新聞社の論調の違いを考える

          *この記事には、反対、賛成の立場が含まれています。多様な意見を受け入れられる人だけ見てください。 新聞社によって論調が違うとか、考え方が異なると聞きますが、具体的にどう違うのかイメージしづらいですよね。 どこかの新聞社1社読むだけでは、他の新聞社がどんな意見を言っているのか分かりません。読み比べが大切と言われていますが、忙しい現代人にとっては1社読むのが精いっぱいだと思います。 そこで、今回は沖縄県の辺野古移設問題を取り上げて、各社の論調を見ていきます!各社の意見が表明

          辺野古移設問題から各新聞社の論調の違いを考える

          インド旅経験者が教えるおススメインド音楽3選!

          こんにちは!いなほです。 今回はおススメのインド音楽を3つ紹介したいと思います~ 私は2019年の夏にインドにバックパッカーにいきました。そこで、触れたインドの文化や音楽全てに魅了させられ、インド映画や音楽を聴くようになりました。 みなさんは、普段インド音楽は聴かないと思いますので、私がおすすめするインド音楽をぜひ聴いていただいて、ぜひノリノリのインド音楽で気持ちを高めていただけたら嬉しいです。 第1位 CHOGADA YouTubeでの再生回数は、なんと驚きの5億

          インド旅経験者が教えるおススメインド音楽3選!