
我が子の成長と旅立ち
こんにちは。いとうえみりです。
今回は第2弾!私の家に燕が巣を作ってから旅立つまでのことを紹介しようと思います😀
物干し竿に燕が

いつからなのかはもう忘れましたが、大体5月頭ごろに燕がうちの家に巣を作りに来てくれました。
結構近くまでくるのがびっくり!こんなに近くで燕を見れるのも、里山に住んでいる人の特権かも?
カメラでぱしゃぱしゃ撮ってしまいましたねー。
かわいいけど…😂
基本下からではひなの大きさは確認できないので、どのくらい成長してるのかとかを把握することはできませんでした。
特に気にせずに生活してたら、中庭からピーピーギャーギャーうるさい声が聞こえるようになってきました。
そう、気づいたら親が来た時に、元気な声で鳴けるくらいまで大きくなっていたんですー!

下から撮っても頭が見えるくらい、成長してる!!
かわいー!!!!って思ったけど、目線を下に落としたら幻滅。

当たり前だけど、糞がめっちゃ落ちてるー😭
掃除するのか…触りたくないわ…
近所の人の家を見たら、巣の下に木とか段ボールとかを置いて下が汚れないようにしてることに今更気づきました。
そんな知識ないわー😇かわいいとはいえ、一瞬殺意を覚えました😇
旅立ちのとき
時間は流れ、6月末ごろ。
家の周りを歩いてたら、燕の数が明らかに増えてない??と思いました。
こんな感じ↓

あ、そうか、そろそろ旅立つ時なのかも。と思い
自分の家の巣を確認すると…

うちの子たちも、もう今にも旅立ちそう!と思ったその瞬間。
なんと飛び立っていったのです〜。感動🥺
もしかしたらすごいタイミングだったのかも?
しかし、問題が一つ。。。

この子だけなかなか旅立てず、一人だけ取り残されてしまいました…
親が心配してそばに来るけど、やっぱりなかなか飛ばず、、、
私も心配になってしまって「頑張れー!とベー!」とかいってた。笑
数日間は巣で一人、親に餌もらってましたが、最終的には無事に旅立っていきました。(旅立つ瞬間は見えなかったけど)
今はすっからかんになった燕の巣、なんだか寂しい…
勝手に親のような気持ちになって、我が子が旅立ったような感覚でした…
来年もまた戻ってきてな〜🥺
そもそも燕は1年周期で戻ってくるのか知らないけど〜!
とにかく、次はしっかり糞対策をしよう💪
おしまい