![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94679344/rectangle_large_type_2_b393c9686730426aeb57194fdf8ad6f3.png?width=1200)
Photo by
mkt66gs
【簿記初心者】考え方独特だ
簿記
習ったことない
学校で貸借対照表とかさらっとやっただけ
考え方が独特で普段の生活からはあんまり馴染みがないよね
少し本を読んでみた
簿記の謎
貸方と借方
なぜ等しくなるのか
借方
資産
費用
貸方
負債
純資産
収益
分け方
そもそも借りると貸すという言葉に意味はないらしい
借方はお金の使い道
費用が使い道というのはわかる
資産が使い道ってどういうこと?
現金が使い道なの?
現金という形に使ったってことなのか
普通預金という形にした(使った)ということなのか
貸方は調達したお金
負債が調達したお金というのはわかる
純資産は?
もともと持ってたりするから自分から調達したということか
収益は調達と理解できるかな