【生活】休日前の夜更かしを卒業!スマホを手放して朝時間を楽しむコツ
〜2月14日 17:00
夜、ベッドに入るとついスマホを手に取ってしまうこと、ありませんか?私も以前はそうでした。しかし、ある日「このままでいいのかな?」と考え、ベッドでのスマホ使用をやめてみることにしました。今回は、その方法と効果について、私の体験を交えてお話ししたいと思います。
なぜベッドでスマホを見てしまうの?
一日の終わり、リラックスしたい気持ちから、SNSや動画をチェックすることが習慣化していました。しかし、これが睡眠の質に影響を与えているとは、当時は考えてもみませんでした。
ベッドでのスマホ使用をやめるにはどうすればいい?
まず、ベッドに入ったらスマホの電源を切ることにしました。アラームは古いスマホを使い、リビングに置くことで、朝起きたらベッドから出てスマホを取りに行く習慣をつけました。これにより、ベッドでのスマホ使用を自然と避けられるようになりました。
スマホを見ないと、寝る前の時間はどう過ごせばいい?
スマホの代わりに、本やマンガを読む時間を作りました。紙の本を手に取ることで、目や脳への刺激が少なくなり、リラックスして眠りにつくことができました。
実際に効果はあったの?
ベッドでのスマホ使用をやめてから、入眠までの時間が短くなったと感じています。手元にスマホがないだけで、気持ち的にもウトウトしやすくなりました。また、睡眠の質が向上し、朝の目覚めもスッキリするようになりました。
続けるコツはあるの?
最初のうちはスマホを手に取りたくなることもありましたが、ベッドにメモ帳とペンを置くことで、思いついたことをすぐに書き留められるようにしました。これにより、スマホを使わなくても安心して眠れるようになりました。
まとめ
ベッドでのスマホ使用をやめることで、睡眠の質が向上し、日常生活にも良い影響が出ています。皆さんも、寝る前のスマホ習慣を見直してみてはいかがでしょうか?
早寝早起きができるようになった理由とは?
ここから先は
1月15日 17:00 〜 2月14日 17:00
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?