見出し画像

改善力 × メンタル

事業であれ、ギャンブルであれ

結果が出ない

そんなときは
何かを変える必要があります

一定期間を過ぎても赤字
にも関わらず改善しないまま

というわけには行きません

そして

ここで求められるのが

改善力 × メンタル

これは 2つ セットで併せ持たないと
十分な効果がないので
並べて書きました

改善力があっても
メンタルが弱ければ

「結局、ギャンブルなんて
負けるように出来てるんだよ・・・」


と、マイナス思考によって

自信とやる気を同時に奪われ
行動(改善)を起こしません

逆に

メンタルは最強なのに
改善力がない

そんな場合だと

間違ったやり方を
いつまでも鋼の心でやり続けます

例えるなら

目的地に早く着きたいと
電車の中で全力疾走するような人

成果を生みませんよね

本日のテーマは
この 改善力 と メンタル について

経験も踏まえながら

ギャンブルで使えるカタチに
まとめてみたいと思います

最後まで お付き合い頂ければ
とっても嬉しいです


■ 何が問題か分からない!?

「 何が問題ですか? 」

そう聞かれれば
「馬券が当たらないんだよ!」

と答えます

では 何が原因で
馬券が当たらないんでしょうか?

と聞かれると

「 ん? はて・・・? 」

予想力?
馬券力(買い方)?
レース選択?
情報収集力?
それとも 運 かな?

その原因を特定するのは
難しくなります

これは事業経営でも同じ

「利益(売上)を増やしたい!」

では原因となる直接の問題は?

人材? 営業力? ブランディング?
商品力?マニュアル(仕組み)?
企業体質?経費削減?新規事業?

一体、どれが一番の原因なのか?
何を重点的に改善すべきか?


どれも大事だから分からない

競馬といっしょです

その中で何が一番 問題なのか?

どれをより強化(改善)すべきか?

それを特定し 改善して結果を出す

これが「 改善力 」です

早起きが苦手だったけど
早く起きれるようになった!

という 改善力 とは
少し異なるスキル

何を改善すべきか?

分からなくなったときは
「目的」に立ち返ります



■ 目的に対してのセンターピン!

一体、何に力を入れるべきか?

あれもこれも大事と
それが分からなくなったときは

「目的」に立ち返ります

競馬も事業も、私の目的は同じ
利益(回収率)です

そのために事業も競馬もしています

社会貢献 や ロマン
世のため、人のためはあるにせよ

利益とは

事業にとっても
競馬にとっても

人間で言えば「栄養」です

摂り続けなければ
やがて死に至る

生存できません

そして

その利益に最も直結するのは
予想買い方

並べて書いたのは

これも 2つセットで併せ持たないと
十分な効果が得られない

予想上手の馬券下手では
利益は望めません

大切なのは
的中ではなく回収率

事業なら
売上額ではなく利益率

では、その
予想 × 買い方 にとって

もっとも大切なのは何でしょう?

ここで意見が分かれそうですが

私は、ここを
「情報収集力」としています

つまり

私にとって予想とは

レースの結果に直結する
正しい情報をいかに見極め、収集し

それを思考(予想)するか?

となります

あらゆることが情報過多のこの時代

何をするために
どんな情報が必要なのか?

あれもこれもと集め過ぎては
肝心の求めるものが埋もれてしまう

競馬においても

全て大事だからと
ありとあらゆるファクターを
一気に詰め込んだ総合評価が

どれだけ意味を成さないかは
皆さんも ご承知の通りですよね?

作る料理によって
仕入れる食材 や 使う器具
調理の仕方まで全て異なるように

競馬も条件が変われば
用意する情報(ファクター)と
重点度合いが変わります

そして

集める情報は
自分が使えるものでなければ
意味がない

自分には使えない情報を
みんな(世間)は良いと言うからと
同じように集めていては
目的も原因も見失ってしまいます

必要で使える情報を見極め、収集する

これこそが、利益に
もっとも直結するポイント

私は情報収集に、使える限りの
経営資源(時間 × 労力 × 資金)を
集中させます



■ 使える情報って何?

情報収集に自分が使える
経営資源(時間・労力・資金)を
集中させて

必要で使える情報を手にれる?

って、具体的に何するの?

私の場合(競馬において)は

馬の能力 コース など
レースに関する情報は全て

レース動画を繰り返しみて
「気づき」というカタチで
収集します(探します)

レース以外の

調教 状態の推測 などは
競馬新聞や有料コンテンツなどを
活用して推測しています

そして

馬券の買い方について

自己データベースに基づく期待値

つまり、これまでの
自分の予想と結果をデータ化して

得意不得意(回収率)に基づき
期待値があるとこだけを購入します

その期待値を見つける作業は
購入せずに予想だけした結果を
データ化しています

もうひとつ付け加えるなら

感情と思考による自滅の歴史を
パターン別に残した自滅ファイル


必ずそれに目を通して
自分を戒めてから競馬をはじめます

レース動画 × 自己データベース

色々、試した結果

労力と時間は
一番 キツイんですが

これが もっとも 成果が出ます

当たり前ですが
レースを当てたいという人が

レースを見ない
レースに詳しくない

これはダメですよね

何ごともですが

楽して成果を得ようは通りません

馬券で利益を上げたいなら
誰よりもレースを見る、詳しくなる

それをしたからと言って
成果が出るとは限らないけど

その努力すらできない者が
上位10%の勝ち組に入ることはない

そう自分を戒めながら
メンドクサイことへの挑戦としています

競馬芸人で有名な「じゃいさん」
こんな話をしています

「楽をして勝とう」という考えの人間が
勝てる人、勝つ人を支えている

結果が出なければ
「無駄な努力」と捨てる人がいますが

私は 努力で手に入るものは
「結果」ではなく「成長」であり

その「成長」が積み重なって
あるとき「結果」が出る


そう考えているので

結果を恐れて努力しないのは
もったいないと感じます

結果の出ない努力を
気にせず繰り返している人が

ある日 突然「えっ?」という
結果を出してイチ抜けする

ここに宝(期待値)がある!

自分がそう信じるところを
周りも失敗も気にせず掘り続ける

そう在りたいものです

それでは また ^^









いいなと思ったら応援しよう!