
ITパスポート
勉強ひと月
スタディングで勉強📚しています。
7つぐらいオンラインで勉強できるところがあったのですが、TACの経営で信頼していてエントリー。
TACで中小企業診断士を今から30年近く前ですが、とても高い教材で提供され、ハローワークからお金が戻ってくるシステムで勉強していたのでした。
コンテンツの確かさや合格者輩出する大手のスクールと認識があって、それで申し込んだのです。
iPhoneで手軽にすきま時間に勉強できるコンテンツが、このように素晴らしい。想像していた以上に使いやすく、毎日感激しています。
1日2時間の勉強を目標にしていたのですが、新しく聞く言葉や実際本業とは全く違うジャンルの勉強なので、1時間余りが精一杯で、それでも1ヵ月勉強するとのべ時間が集まり、ビデオ学習と問題を解いたデータが記録され、毎日楽しくモチベーションをキープしながら勉強できています。
朝の通勤、勉強時間にしておくと、帰ってからは楽に。
起床してからの勉強時間の確保も意識しています。
自分のペースを整えやすいと思っていて、勉強時間の確保を大切にしたいと思っています。最低100時間は勉強しなければいけないのですが、今のペースで行くと30時間足らず用語を丸暗記するよりも、理解することを優先させて。
できるだけ用語を目に触れるようなところで、現実の仕事では使わないので、難しいと感じながら繰り返し覚えていくようにしたいと思います。
単に覚えるだけではなく、クイズの問題を解くようにたくさんの問題を繰り返しとくことと、前に間違えた問題をさらに復習して理解することなど心がけたいと思います。
受験生なら複数の科目ですが、私は英語と運動と資産運用の3科目しか勉強していないので頑張りたいと思います。
丸い円、グラフの中で時間管理するアプリに1年間で3000円位の課金されるのですが、活用しだした。
良い勉強モードへの流れを作るのに拍車をかけてくれています。
※特に夜8時以前迄に今日しておくべき優先事項を確実に完了させていく!!
睡眠が確保できて健康管理にも大切なことだと思います。
コンピュータプログラミングのアルゴリズムのように、メモを📝作りました。
正確に繰り返し。
私は進捗率のグラフがすごく好きなので活用しています。
ITパスポートの試験に話を戻すと全体の勉強コンテンツは50%完了しました。トータル100時間は最低勉強しようとしている。今30時間。11月に1回目の試験を受けて新しいシラバスになっているので、覚えることもたくさん新しくなりますが、ちょうど良いタイミングだと思います!何事もポジティブに挑戦していくことを続けたいと思います!
情報セキュリティーの勉強をして実際大切だと思った事は、個人情報の流出についてでした。アマゾンでシュレッダーを購入しました。誰も私の情報には興味がないだろうと思って、案外無意識に捨てていた書類などもどのように悪用されるのかもしれないと危惧するようになりました。
昭和の時代から平成、令和と変化していき、
情報に対してのセキュリティーの必要を感じることができ。
8月暑いとダラダラしそうですが、涼しい部屋で勉強するようにしていたので、上手に時間を使えて本当に良かったと思います。