
【有料note】販売の視点~note初心者にもオススメ〜販売会☕の実例で販売を学ぶ
こんにちは、3時のおやつです。
この記事に目を留めて下さり有難うございます。
この記事は、有料noteの販売について視点を変えて販売者に寄り添った記事となっています。
実際に販売会で感じた有料noteとの共通点に照らし合わせた考察記事となります。
販売方法って、販売者の過程によっていろいろな方法があるんだなというヒントを見つけてもらえれば幸いです。
先日「SCAJ」というコーヒーの試飲ができる販売会のイベントに客として参加してきました。
SCAJとは、世界中のコーヒー関係者が集まる、年に一度の展示会&カンファレンスです。中南米、アフリカ、東南アジアなどの生産国・地域をはじめ、業界関係者とコーヒ関連のあらゆる商品が一堂に会するアジアでも屈指のスペシャルティコーヒーイベントです。
マニアックな記事かもしれません。
ちょっと長めですので、じっくり読みたい方に向いています。
ご興味ありましたら、視点を変えて考える有料noteにお付き合いいただけると幸いです。
【記事のポイント】
この記事は、有料note販売に漠然としたイメージしか持たずに始めてしまった私の経験から、有料note販売に活かせるポイントをまとめています。
最後の方には別の✨面白く読める視点ポイント✨も書いてますので、一通り読んだ後に再度、読んでみて下さい。
さらに販売の実感が湧いてくると思います。
※コーヒーの知識は全く関係ありません🙇🏼♀️
【読んでみてほしい方】
・有料記事販売の初心者でnoteの全体像がイメージ出来ていない方
・少し変わった視点でnote攻略記事を読んでみたい方
・有料note販売において漠然とした未来を描いている方
・分析記事が好きな方
・note攻略記事販売に疲れて視点を見失う方やヒントが欲しい方
要するに言いたいことは。。。
有料note販売の視点を変えて煮詰まってる方へ note販売のヒントを提供する内容となっています。
もちろん、有料note初心者の方にもオススメの内容となっています。むしろ、初心者の方に読んでいただけると有料noteをイメージしやすくなると思います。
最後におまけで私の🔥熱い🔥コメント付きです(笑)
この記事は、下記の追加型の有料マガジンでもお得に読めます。
note公式に収載中のレシピ記事・有料記事や食を多角的に楽しむ記事などを取り揃えています。記事が増え過ぎた場合は値上げも予定しておりますのでお早目のご購読がお得です!
サポートよろしくお願い致します🙇🏼♀️ 良い記事が提供し続けられるよう、noteでの自己研鑽の為の購読や勉強に使わせて頂きたいと思っております。