見出し画像

置いとくだけで売れる【有料note】は🥖安心と未来に循環するパン屋さんと似ていた話


先日、
とある大きな駅へ
主人と二人で足を運んだ。

最近リニューアルして
新しいお店が増えていた。

私達も年末から
どんなお店が入るのか
楽しみにしていた。

オープンしたてのお店には
たくさんの人々で賑わっている。

私達も、その一部となっていた。


そこには…


新たなベーカリーショップが
なぜか二軒並んでいた。

どうして並んでるのだろう?
と疑問に思いながらも…
豊富なパンを見て楽しんでいた。

1つのお店は、
王道の小麦中心な
大手ベーカリーショップ。
イートインコーナーもあり
テーブルは満席状態だったが
行列にはなっていなかった。


その隣にあるのは
イートインスペースが無い
販売のみのベーカリーショップ。
同じように美味しそうな
沢山の種類のパンが並び
沢山の行列ができていた。


私達は、後者のパン屋さんを選び
並んでパンを購入した。

行列の人気ぶりを見たのと
ある看板が…
目に入ったからだった。


「お米のパンと果実の酵母」

小麦アレルギーが
あるわけではないけれど…
米粉の文字に


とても、心惹かれた …


その理由は…

  • 身体の為に小麦を減らしたい

  • でもパンは大好きだ

  • そもそも、米粉パンの専門店が少ない

… からだった。

種類の豊富さにも
満足感があった。
米粉のパンといえば…
家庭で作るには、小麦と比べ
膨らみづらくて失敗も多く
作るにはハードルが高い。

パンを買った後に調べた…
お店のコンセプトは

またまた、私の心に灯をともした。


米粉パンのお店のコンセプトは
大まかに、こんなものだった。

■ 国産米粉をメインに使い、もっちりしっとりとした食感が特徴のパンを主要都市の店舗で販売中。

■ ヘルシーなだけでなく、食料自給率向上にも貢献する国産米粉を使用し、社会貢献に積極的に取り組んでいる。

■ 食材へのこだわりと独自の製法で、心と体に優しいパン作りを目指し、お客様の豊かな時間をサポート。


たぶん、今後はこんなお店が繁盛するんだろうな… 。




この体験から
最近のnoteでの
思いに繋がったことがあります。


いつも、記事を書くにあたって
私も必ず直面します。

どんな記事が、
人の心に届くのかな…

どんな記事が、
心に刺さって
買われるのかな…?


どんな……どんな…?


身近なパン屋さんで
この現象を見ながら
ヒントを得た気がしました。




申し遅れました。
私は、3時のおやつと申します。

無料・有料レシピ記事や
有料note販売の考察記事や
食にまつわるエッセイや
写真日記など… を書いています。

私についての詳細は、こちらをご覧ください。


今回は、note でよく売れる記事を

人気のパン屋さんを

例に挙げて考察すると

ある共通点が浮かんできた

という内容です。

「たぶん、今後はこんなお店が
繁盛するんだろうな…
 

という理由を分析しています。

さて…どんな共通点が
見つかったのでしょうか?


この記事は、これより有料となり
こちらのマガジンに掲載中です。
もちろん、記事単体でもご購読頂けます。


※今後記事が増加するにあたり
値上げも予定しておりますので
お早目のご購読がお得です✨



ここから先は

1,445字
この記事のみ ¥ 200

サポートよろしくお願い致します🙇🏼‍♀️ 良い記事が提供し続けられるよう、noteでの自己研鑽の為の購読や勉強に使わせて頂きたいと思っております。