
【基本情報編】①JAバンクの最新不動産融資情報 福岡県下版 (含むJA信連)
不動産投資家大好きな融資情勢の記事。
今日は、かねてから要望の多かったJAバンク(農業協同組合)に関しての
最新版融資情報を記してみようと思います。
JAバンクと言っても、JA福岡市、JA福岡市東部、JA粕屋など
地域名称が入ったJAは、それぞれの地域農協として、同じJAバンクであれど
地域ごとに運営、経営は違います。
そのようなJA(地域農協)の融資や、仕組み、取り組みに関して
どのような状況であるのかを詳しくお伝えいたします。
本記事は、あくまで参考と頂きたいという点と、あくまで福岡県下JAの
情勢としてご認識ください。(他地区も基本ほぼ変わりませんが・・・)
まず今回は、基本情報編ということでJAという組織はどのようなものなのか
みなさんが相談に行かれる際には、どのJAが対象なのかを
学んでみてください。
次回内容は、融資編と続きます。
JAの組織は、農林中金の傘下組織である

大前提として知っておいて頂きたいことは、JAという組織の大元は
農林中金であるこということであり、傘下には、JF(漁協)、JForest(森組)などの農林水産業者の協同組織により設立された、基本3つの金融機関組織が存在します。



地域農協(JA)には、上部組織に JA信連が存在し、その上部組織が農林中金

JA信連、地域農協との違いは、基本信連は福岡県下にお住まいの方が対象。
地域農協は、地域農協管轄のエリアにお住まいの方が対象であり
お住まいと職場が同じでエリアであることが望ましいが
基本的考え方として、お住まいのエリアを重視します。
総合的な話を先にしますが、信連での不動産投資系の融資は(農業外事業融資)
非常にハードルが高い為(基本外部評価、担保評価依存)、地域農協に委ねることが一般的です。
信連で取り組むメリットは、福岡県下全体にある物件融資審査が可能であること
初回からでも法人での取り組みが可能である点です。
福岡県の信連は天神にあり、支店はありません。(基本各県に1箇所のみ)
信連は基本、各地域農協の役員レベルの方々で構成されています。
農林中金直下であるため、精査の精度は高く、結論も早い(お断りも)ことが挙げられます。
地域農協、みなさんが相談するJAバンクは?

お住まいが福岡市、職場も福岡市であれば、JA福岡市が管轄該当。
博多区、東区であれば、JA福岡市東部となります。
糸島市であればJA糸島、糟屋郡管轄であれば、JA粕屋
筑紫野市はJA筑紫という具合で、エリアごとのJA組織があり、運営はそれぞれ
個別のものとなっています。
同じ JAバンクでもある程度考え方も、融資の状況に違いがあります。
ただし、物件に対しての審査指標、収益的な審査ハードルは同じです。
(農林中金、信連、金融庁が示す、農業協同組合の融資審査基準が基本)
JAで融資を受ける際には、組合員、准組合員の二つのいずれかの組合員に入る

各エリア地域農協にて、融資を受ける際に、必ず組合員、准組合員に入る必要があります。
融資対象(不動産購入資金は、農業外事業融資枠)は組合員、准組合員しか適応されない為。 組合員と准組合員の違いは、農業従事者、農業法人であるか否かで決定されます。
農業従事者、農業法人であれば、組合員
一般のサラリーマン、個人事業者であれば、准組合員となります。
正直違いは、相当あります。
そもそもJAという組織、JAバンクの成り立ちは、農業従事者の支援のための
融資事業がJAバンクの基本であり、准組合員は、農業従事者でないため、
組合員が基本優先されるケースとなります。
准組合員で融資は不利かというと、各エリアごとの農協の金融部、融資審査の過程において、そうでもありませんが、時として組合員を優先した融資の取り組みも
実際には存在します。
当然、僕も農業従事者ではありませんので、准組合員扱いとなっています。
准組合員は、基本法人での貸し出しは行なっていません
農業事業者、農業法人の正組合員の場合は、初回から法人での貸し出しは可能。
しかし准組合員に関しては、基本個人での取り組みのみ。
ただし、各エリア地域農協の内部情勢(貸出先法人割合)によって、枠が出るタイミングで、実績にある方、貸し出し額が大きい方々には、特別な枠で、法人貸し出しが可能になる場合が時として存在しますが、基本個人のみと思ってください。(例外として、信連は初回から法人の取り組みが可能ですが、評価、掛け目、審査基準が厳しい)
このように、JA、地域農協、組合員などの情報を知って頂きまして
次回には、融資の実態、内容を記してみますので、お楽しみに。
福岡県下各農協の融資審査内容
審査基準、最低利回り、物件種別による審査状況
各JA協力関係の会社を斡旋する開発部主導の話
お米、ジュース、共済などの協力に関する話
などなど、お伝えいたしますが、おそらく有料となりますm(_ _)m
いいなと思ったら応援しよう!
