見出し画像

ウクライナとロシア 適切な大人の対応

私の家はテレビはありませんが、共有スペースにテレビが1台あります。
昨日やっとテレビを見ました。文字だけのものと違い、かなり情報量が私の中にも入ってきました。普段のネットニュースよりもさらに多い情報が頭に……。
非常に衝撃を受けやすいと思います。

仕事上に限らず…通勤時の電車やバス、子供たちの登下校の際の子供たちの声から「怖い」「不安」「悲しい」「心配」「どうしよう」様々な声を耳にしました。
私たち、大人でさえも上記の気持ちはあるでしょうし、私自身も「いま感じている」感情が当てはまる言葉が見つからないようなこともあります。

そんな時、私たち大人はどんな対応が望ましいのでしょうか?
大人同士もそうですが………。
その点を私自身真剣に考えました。
その中でぜひ皆さんと共有できたらと思う内容がありましたので、こちらのリンクを貼っておきたいと思います。

こんな時だからこそ…
多くの大人がこんな風に対応できたら…
専門家に限らず、周りの大人一人ひとりの理解や知っているだけで違うと思うので。

ぜひ一読してみてください。


https://www.savechildren.or.jp/sp/news/index.php?d=3849&fbclid=IwAR1HoVMVjpPXO_Zhy-QnHT1CycDeZ28IyL28ljawrUIf9Y1sVkpXpFE7mMg


いいなと思ったら応援しよう!