![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110129419/rectangle_large_type_2_46fe9e7d7f3a7915a9026f731d942974.png?width=1200)
Photo by
tikutaku
表現再考:小暑
二十四節気では、夏至の次の小暑が始まりました。陽の極から、これから陰へと降り始めますが、気候的には暑さはこれからです。
ちょうど今日は七夕です。織姫と彦星のロマンスと、短冊に願いを込める日ですね。
でも、気がつくと、以前に比べて風物があまり飾られなくなってきたようです。以前は、新年、節分、バレンタイン、七夕、クリスマス、年末、大晦日が定番でした。
大晦日、年末は、クリスマスに追いやられていたのですが、最近は、クリスマスすら、ハロウィンに追いやられているようでもあります。
バレンタインも、年々、はではでしさが薄れてきているようで、あら、終わったのという感じでし、節分も追儺、豆まきよりも、海苔巻きが中心になってきているようですから。
織姫と彦星も、今はスマホでチャットしているのかもしれませんね。