![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148583812/rectangle_large_type_2_87206ecfbc9d07fa4d0413fc2b3e571b.jpg?width=1200)
展示感想:〈さまざまに魅力する色彩の勾配〉12人のアーティストによるはがきサイズの作品展 Gallery Face to Face
Gallery Face to Face の「12人のアーティストによるはがきサイズの作品展」の最後です。
村上絋一さんは、水彩ですが、グラデーションを加えたバックに固めの岩絵具を厚く塗り固めたような表現が一種、鮮やかなコラグラフのようで、自然の陰陽を伝えてくれます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148976078/picture_pc_3cb7a642260c3bc235fef7edb854e9a0.jpg?width=1200)
しんよんひさんは、色彩のグラデーションを、モノトーンのようなテーストで、描きわけます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148976428/picture_pc_dd4bab4d6178ace0a0ca41958130a592.jpg?width=1200)
濃淡を塗り分けることで生命の魂の発露を、伝えてくれるのでしょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148976758/picture_pc_dec25133cdcb0cecbb0cb38b80a9134b.jpg?width=1200)
水村芙季子さんは、銅版画や立体などさまざまな手法をコラボしていきますが、今回はペンと水彩彩色です。
銅版画に通じるエッジのたった線で画を支えて原色を崩さずに、それぞれを全体のなかで交流させています。
あたかも、宮殿で輪舞をおどる貴人のようでもあります。絵のモチーフとのギャップも興味深いです。