![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102216148/rectangle_large_type_2_afc8e9305f1ec29e7488ef0da46f5448.png?width=1200)
Photo by
sizennomahoo
表現再考:桐始華
清明の初候、本朝では、玄鳥至(つばめきたる) 燕が南からやって来るですが、宣明暦では、桐始華 桐の花が咲き始めるです。
宣明暦では、玄鳥至は、春分の初候で半月ほど早いのです。大陸のどこの地点で考えられているかということはあるのですが、渡り鳥が見られる時期の違いが現れているのでしょう。
桐始華ですが、「華」には咲くという動詞的な用法はないようです。桐は桐ダンスのように軽いことと発火しにくいことで、日用品の素材としてよく用いられたようです。