
Photo by
hikarinosuke
画廊の楽しみ方ーーなんで画廊に足を運ぶのか(39)
社会の中での輝くこと、それがアーティストのありようですが、どの場所で輝けるか、それは、残酷な神の差配と言えるかもしれません。
ある人はツリーのテッペンの星かもしれません。そして、もみの木の下の方の柊の葉かもしれません。
ひととひとが作る社会といわれる大きな広場で、表現という要素に荷電されたアーティスト、それぞれの何をもって成功とするか。
美術館での大きな企画で、取り上げられる。たった一人のひとが一生大切にしてくれる。誰からも認められず忘れられていく、、、。
大きな時空に放り投げられて、乱雑に蠢く。
アーティストの話ですが、別のものを行動原理とする有象無象も、そうかわりはないでしょう。
ただ、社会的な評価は、人間の価値ではないということ、そこは、わけでおいた方が良さそうです。