見出し画像

お盆休み終了

今夏のお盆休みは終了。今日から平日だが、実質ぶち抜きと変わらないヒマさ。引き続き休暇気分ではある。午前中も、いちばん時間を取って集中したのはエレクトーンの時間。

今日も、エレクトーンを弾くには暑過ぎたが楽しく弾いた。暑かったお台場に行ってから、平熱が上がってしまったような暑がりになっている。お台場の前なら、今日は最近では涼しめと感じていたことだろう。

熱を測ると実際に何となく高い。体の何かが壊れたのか、苦手な秋冬に合わせた体質に改善されたのか知らない。

家の中でいちばん涼しく過ごしていた人だが、いちばんの暑がり。私に合わせたエアコン設定だと、家族は冷えてしまうようになったらしい。

エレクトーンがあるのはエアコンの効きが悪い場所。弾くと、かなりの運動量で暑い。私の好みのテンポが速いだけかもしれないが。

これまでも、エアコンONだとしても扇風機は必須だった。が、お台場の後は倍の風量が必要。弾き終える頃には扇風機は風量MAX。イヤホン内にも扇風機の羽音が紛れてエレクトーンの音が聞こえにくく、音量を上げてしまう。

秋冬には、弾けばすぐに体が温まるありがたい楽器だが、暑い中で弾ける楽器ではないらしい。楽器の方の対応可能な温度の限界は知らないが、私の方は、暑いと頭がバグっているので全く弾けない。

頭や体がしっかり冷えてから弾くようになった。暑い状態で弾き始めても、おかしな音しかしない。いつもなら、失敗した音はウケて笑える楽しい場面。だが、楽しめもしないし、おかしな弾き方の癖がついてしまう。

おかしな癖を直す時間も含めると、かなりの時間が必要になり、体も疲れるし、楽しいはずの時間も無駄でしかない。上達を求めて弾いてはいないが、好きに弾いているうちに上達している楽しい流れからも外れてしまう。

いつまでこの暑がりが続くのか知らないが、工夫が必要になっているのは間違いない。

見出し画像は、お台場の写真の中から1枚。涼しい場所で、夏らしい景色を楽しんだアク和リウム「雅」GA☆KYO

片付いていなかったその日の写真のうち、子どもや義姪たちの写真は今日、確認・補正して、共有するなどして片付いた。他はざっと眺めた程度。

楽しんだ日だが、慌ただしく暑い中で撮った写真も多いので、まともに撮れている枚数は少なそうだ。枚数はそこそこある。noteにも出せると良いなと思う。

このお盆休み、エレクトーンも集中して弾きたかったが、家の片付けメインで過ごす気だった。
結果は。家というより、ほぼ自室の片付けで終了。
使い勝手は、また少しずつ整えることにする。収納の中に途中感はあるが、かなりスッキリな自室になった。

時間がどことなく足りなくなったのは、自室内での修理も必要だったから。

休暇直前の金曜日、自室のサブディスプレイの傾きのおかしさが限界を超えた。そもそも重くて傾きは崩れやすい。傾きが崩れると私はどんどん猫背になっていく。

夫が何度も工夫して、どうにか留めてくれているもの。重さに余裕を持って耐えられる支柱を買ったが、まともに固定できない。

その金曜日は、私が慌てて、ちょうど良いサイズの物を挟んだ。

円柱形の支柱と、平らなディスプレイ背面の間に挟んだのは、ちょうど良いサイズだった使いかけの梱包テープ。応急処置にしても、円と円と平面のおかしな固定だったが、良い安定感で挟まってくれていた。
昨日はそれを、夫に改めて固定し直してもらった。

昨日は更に、少し前に組み立てた引出しの、おかしな引っかかりも夫に直してもらった。どこがどう当たっているのか不明で時間がかかった。必要な処置は、夫には簡単なことだった。

引出しの引っかかりは、気にならないかもと思っていたが、指のケガになりかねない展開が続いたので気になっていた。

片付けも大事だが、体の不調やケガに繋がることの方が急ぐ。そちらも終了して落ち着いた。

いろいろと途中だったり、終わらなかったりもした。が、家族の買い出しで、思ったより早く改造できた廊下のニッチもあったり。
いろいろとスッキリなお盆休みを過ごした。

この記事が参加している募集