
peak silence撮影前日の心境を飛行機の中で書き留めてみた。
peak silenceの3人によるリレーコラムです✍️
今週はmamiの当番です。
前回は気合いだけで終了したので、今回あらためて自己紹介する予定でしたが、今しか書けないことが発生してるので今日はそっちを優先します❤️🔥
撮影前日の心境
今の心境を空気感ごとまるごとパッケージしたくて、この記事は目的地へ向かう途中の飛行機で書いてます✈
明日peak silenceの撮影があり、現地に前乗りするところです。
今の心境は、まず自分が健康で、近しい身内も遠い親戚もみな健康で何事もなく、飛行機が欠航もせず、自然災害も無く、事故やトラブルも起きず、無事に今日を迎えられて良かった…🥹です。
そして今回のために結成した撮影チームの皆(合計6人で挑みます💪)も、風邪やインフルエンザにかからず、身近な方やご家族の方もお元気でよかった…🥹
心境としてはシンプルにそれだけかもしれない。
まだ明日の本番まではYUDANできないけど。
いや、その前に今私が乗ってる飛行機が無事着陸するまでYUDANできないか。
飛行機事故多発してるしもう他人事じゃない。
あと明日の天気も心配。
でもROROの2人は晴れ女なのでたぶん晴れる☀
万が一雨や雪降ってももう贅沢は言わない。
明日が来るだけでありがたいのだから。
きっとなんとかなる💪
はー、とにかく、とにかくよかった。
(まだ何も撮ってない)
これだけの安堵感があるってことは、それだけ今日までの日が緊張感あったって事で、この感覚も久々で懐かしい気持ち。

RORO 2022秋冬コレクション
正直、今世で諦めてたんです🥹
ここ2ヶ月くらいかな、
撮影の準備で脳内がハードディスクに負荷かかったパソコンのような状態で、右脳と左脳が同時に休みなくひたすら起動してる感じ。
寝てる時は左脳の方がずっとシューシュー覚醒してて永遠に何か考えてる。
でも自分でも止められない。
そろそろ脳を休ませないと破裂しそう🤯
でもまさかまた撮影する日が来るなんて本当に本当に夢にも思ってなかった。
しかも撮影チームも夢のようなメンバーで。
私、正直この方とご一緒するのは今世で諦めてました。
けどこんな日が来ないはずないとも思ってた。
どっちやねん。
やだ、まさか全部夢とか?
ここにきて夢オチ??
確かに幻をみてるみたいだもんね?
それとも私の頭がいよいよやばいかんじ?😇(幻覚)
それかもしかしてこれが例のご褒美??
ROROで全てを出し切って、もう後はご褒美みたいな日々しか待ってなくない?と過去に強く感じたやつ。
それなのにまた新しいこと(peak silence)を始めようとしてて、いつだって新しいことは大変で、一体私のご褒美はいつやって来るんだー!て思ってたけど、
もしかしてpeak silenceがご褒美だった?
ならとんだご褒美なんですが・・・!!
感無量すぎて泣けちゃう🥹
(まだ一枚も撮ってない)
そして撮影のことで色々思い出してきた、
撮影の翌日は体のあちこちが筋肉痛になるのが恒例だったな。
何筋か分からないけど、撮影でしか使わない筋肉が多分あるんだろうね。
あと私が一年の中で一番心安らぐ日のことも!
撮影した日の夜からカメラマンから撮影データが納品されるまでの数日間が私にとって一年で一番無になれる時間だった。
オリジナルで何かやってる人間が無になれる時ってそんなタイミングしかなくないですか?
何かできたら多分何かやっちゃうし。
なのであの期間はカメラマンに全てを委ねて思いきり脱力できる貴重な時間なのです。
半年分のスケジュールが撮影にすべてかかってるので、
そのデータが手元に届くのが早ければその分作業も早く取り掛かれるのだけど、この安らぎをもうちょっと味わいたいがために薄目でメールチェックしたりして、一体どうしたいのか自分でもよくわからなかった😂
そんな無の境地に約3年ぶりに行けると思うと最高だ。
バカンスにでも行くか〜!🍍⛱️
てまだ一枚も撮ってないんだった。
おっと、もうすぐ飛行機着陸みたいです✈
ANAの皆さん、整備士さん、今日と明日チームメンバーが乗る予定の新幹線や電車やバスやタクシーの運転手さん、燃料の発掘?や運輸に関わる方々、機体や車体の製造に関わる各社さま、無事にここまで連れてきてくれてありがとうございます。
世界に感謝。
(現場にはまだ誰も着いてないけどっ)

〜一旦fin〜
何もなかったあのころの話。
去年の夏、peak silenceとして何か発信したほうがいいよね〜という話を時々していました。
でも発信できるものも見せれる作品も何もない。
伝えたいことも特にない。
それもそのはずで、誰のために、何のためにやるのか?
その自問自答に数ヶ月費やしていた時だったので。
だけど雑談なら書けるかもしれない?と試しに書いてみた記事が実はあります。
それがこちらです。

これを書いていた2024年7月は、peak silenceで明日みたいな撮影を行うなんて全く想定してなかった頃。
記事の内容は、今年は何もないから気が緩んで風邪ひいちゃったよ〜あはは〜!みたいな話なんですが、まさかあれから半年後に再び牡蠣が食べれない事態になるなんて夢にも思わなくて。
ホント人生YUDANするな。
この記事はそのままお蔵入りにするつもりでしたが、今読み返してみると書いた時と全然違うものとして読めて面白かったのでこの機会に成仏させることにしました🪦
本当にただの雑談ですが、それでもいいよ〜って方はよかったら読み進めてみてください🌷
お蔵入りしてたエッセイ公開します✍️
雑談: 風邪ひいて感動した話(¦3ꇤ[▓▓]˒˒
2024.7.23
✎𓂃ブランドやレーベルを立ち上げて十年以上経ってやっと見えてきたこと、話せること、雑談や裏話など𓅹˒˒˒˒
2024年7月、10年以上ぶりに風邪をひいて感動したその記録。
最後にひいた風邪がいつだったか?
全く思い出せない。
少なくとも独立してブランドを立ち上げてからは寝込んだ記憶が無い。
アパレル会社員時代も、店舗に配属されてた頃は地球が滅亡でもしない限り定刻にお店を開けるのが当たり前、そんなムードだったので風邪という存在を意識したこともなかった。
東京で電車通勤する社会人たるもの、人身事故で遅延することも誰かの病欠をカバーすることも想定内で早起きすべし!みたいな殺伐さ、ほんの数年前までありませんでした?
でもパンデミック以降、企業でも従業員の体調不良や天災が諸般の事情として許される雰囲気になって、商業ビルで1店舗だけ開店してない状況もナシではないムードになってほんとよかったなぁと思います。
その後のRORO時代は、年に2回のコレクションの撮影、2-3日開催する展示会と一週間開催するエキシビジョン×2で計4回、合わせて年間で6回は絶対に体調を崩せない重要な局面がありました。
2人で運営していてもそれぞれ担ってるものが異なるので、相手の代わりはできない、自分の代わりもいない、そんな緊張感が通年通してありました。
何が辛いって、春夏コレクションの準備時期と、牡蠣のおいしい季節(食あたりのリスク)が被るのが一番辛かったなぁ・・。
え、そこ?て感じですけどほんとにそこなんですよ🦪
万が一牡蠣に当たると一日じゃ済まないですからね。
目の前のぷりぷりの牡蠣と、それを食べて失うものを天秤にかけてる時に今年も冬がきたなぁと感じたものでした⛄️
そして時は過ぎ2024年、今年は撮影も展示会も何もない!
もしかして冬は牡蠣も食べ放題!?盛大に牡蠣祭りするぞーー!🙌
なんてそんなことを考えてた夏、10年以上ぶりに盛大に寝込みました。
寝床で数日間、喉の痛み→倦怠感→発熱→咳→くしゃみ→鼻水・・と日を追うごとに変化していく風邪の症状を他人事のよう観察していました。
そして風邪をひけること、ゆっくり寝込めること、なんて幸せなことなんだーーー!と感動しました。
症状は辛いけど、時々こうして身体と向き合うのも悪く無いですね。
私はただ寝てただけなのに、夜中に細胞たちが戦ってくれてスッキリ目覚めた朝に、今まで風邪をひく選択肢すら与えなくてごめんと思いました。
私の思考より何倍も賢い身体という組織の凄さやありがたみ、忘れていた当たり前を思い出させてくれたのでした。
それと同時に、風邪をひけなかったあの日々も間違いなく幸せだったことも身に染みてわかりました。
特にRORO時代の緊張感は、二人でやっていたからこそ良い方にその緊張をもっていけたのだと思います。
自分のことよりも相手に辛い思いをさせてしまう方がやっぱりつらいのだ。
一人なら頑張れなかったことも、二人なら頑張れるし、一人でやるのと気持ちも何もかもが全然違う。
しかも私たちの奇跡なところは、ROROを100%とした時に我が事として捉える気持ちが、50%と50%なところ。
50%:50%だから出せるパフォーマンスが確実にあるんですよね。
それはたった1%違って51%:49%じゃ出せないもの。
これは経験した人にしかわからない感覚かもしれないです。
気持ちは数値で測れるものじゃないけど、完成品をみたらわかる。
そんな相手と出会えることも奇跡だし、何か一緒にできることも奇跡だし、
形式は変わっても今もこうして繋がってるのも超奇跡だし、こんなのたぶん一生に一回あるかないか、ほとんどの人にない、そんな確率。
ほんと生まれてきてくれて、出会ってくれて、ありがとう✨❤️🔥
遭遇してくれた私自身もありがとう?
結論。
風邪をひけない時代も、風邪をひける今も、私はどっちも幸せだった
余談。
ふと思ったんだけど、今は100を3人で割ると33.3333..で割り切れないからどうなるんだろ🧐
peak silence =100÷3というより、
peak silence =(50+50)+ MIEMで構築してるのでどうやったって100を超えるね🤯
さらにいうと (50+50)+ じゃなくて
(50+50)× マルチタスカーMIEM=♾️
✍️アーカイブ
もう後はご褒美しか待ってない話はここでしてます